データ作成時の便利機能
振込・請求・納付データ作成時に、検索条件としてご利用いただける振込・請求・納付先グループ名の登録・グループの編集を行うことができます。 また、振込・請求・納付データの照会・一時保存・データの編集・データの印刷、振込・請求・納付先情報の取得・受付を行うことができます。
振込・請求・納付先の変更
登録した振込・請求・納付先情報を変更・削除することができます。
※以下は振込振替の操作例です。
「資金移動」メニューをクリックした場合は、「振込振替」ボタンをクリックし、 「データ伝送サービス」メニューをクリックした場合は、振込(請求・納付)先を登録する取引種別に応じ、 「総合振込」「給与・賞与振込」「口座振替」「ワイドネット」「ヒットライン」「地方税納入」ボタンをクリックしてください。
![[BSSK001]業務選択画面 [BSSK001]業務選択画面](img/BSSK001_1.gif)
「振込(請求・納付)先の管理」ボタンをクリックしてください。
![[BFKF001]作業内容選択画面 [BFKF001]作業内容選択画面](img/BFKF001.gif)
「振込(請求・納付)先の登録/変更/削除」ボタンをクリックしてください。
![[BFFK001]振込先管理作業内容選択画面 [BFFK001]振込先管理作業内容選択画面](img/BFFK001-4.gif)
変更する振込(請求・納付)先を選択し、「変更」ボタンをクリックしてください。
![[BFFK002]振込先一覧画面 [BFFK002]振込先一覧画面](img/BFFK002-2.gif)
振込先口座(請求先口座・納付先)の絞り込み条件入力欄でいずれかの条件を入力後、「絞り込み」ボタンをクリックすると、条件を満たした登録済みの口座を表示することができます。
登録されている振込(請求・納付)先を選択し、「削除」ボタンをクリックすると、振込・請求・納付先を削除することができます。
「複数選択削除へ」ボタンをクリックすると、選択した振込・請求・納付先の登録を一括して削除することができます。
「詳細」ボタンをクリックすると、振込(請求・納付)先の詳細が表示されます。
「印刷」ボタンをクリックすると、印刷用PDFファイルが表示されます。
「経過期間中」と表示されている振込(請求)先口座は、金融機関または支店が将来的に廃止または異動されます。
「店舗なし」と表示されている振込(請求)先口座は、金融機関または支店が既に廃止または異動されています。
修正する内容を入力し、「変更」ボタンをクリックしてください。
![[BFFK004]振込先情報変更画面 [BFFK004]振込先情報変更画面](img/BFFK004.gif)
「文字ボタンによる入力」ボタンをクリックすると、現在選択されている金融機関または支店を変更することができます。
「登録名」とは任意に設定可能な項目です。「登録名」が未入力の場合、「受取人名(請求の場合は「預金者名」、納付の場合は「市区町村名」)」が全角で表示されます。
あらかじめ決まった金額で振込する場合は、振込金額と手数料情報を登録しておくと便利です。
トランザクション認証番号を入力し、「認証」ボタンをクリックしてください。
※設定により本画面が表示されない場合があります。手順[7.]へお進みください。
![[BSSK007]トランザクション認証画面 [BSSK007]トランザクション認証画面](img/BSSK007-2.gif)
トランザクション認証番号は、画面に表示される内容と、トランザクション認証用トークンに表示される
@金融機関名(カナ)
A振込先口座
B受取人名(カナ)
C振込メッセージ/振込依頼人名
が同じであることを確認し、入力してください。
※ | トークンにはカナで表示されます。(銀行名・受取人名は最大10文字まで表示) |
※ | 振込先口座は以下の形式で表示されます。 |
支店コード(数字3桁)+“-”+科目コード(数字2桁)+“-”+口座番号(数字7桁以内) | |
科目コードは「01」が普通、「02」が当座です。 |
内容を確認の上、「トップページへ」ボタンをクリックすると、トップページ画面へ戻ることができます。