- ホーム
- 法人のみなさま
- 資金の調達
- 一般事業性資金の調達
- サイバーセキュリティ対策支援ローン
サイバーセキュリティ対策とは
コンピュータシステム等に悪意を持った攻撃者が不正に侵入し、データの窃取・破壊を行うサイバー攻撃により、情報漏洩等の不具合が生じないようにすることです。
企業が保有する顧客の個人情報や重要な技術情報を狙うサイバー攻撃は増加しており、手口も多様化・巧妙化するなか、サイバーセキュリティ対策は、ITを利用するすべての企業にとって、検討が必要な経営課題です。
⇒ 被害未然防止・リスク軽減には、自社のリスクを知り、平時から対策することが重要です。
〈ひろぎん〉では、「〈ひろぎん〉サイバーセキュリティ対策支援ローン」で、貴社のリスク診断から対策向上までトータルでサポートします!
「〈ひろぎん〉サイバーセキュリティ対策支援ローン」の特長

損害保険会社と連携し、企業のサイバーセキュリティ体制とサイバー攻撃を受けた場合の資金面への影響を、専用のヒアリングシートにより無料診断し、融資実行後に診断結果をフィードバックします。

診断結果を踏まえ、対策導入・向上に向けた個別支援およびサイバーセキュリティ対策の専門事業者のご紹介を、損害保険会社と連携し、お客さまのご要望に応じて実施します。

本商品にてお借入期間中に、サイバー事故による情報漏えい等により、法律上の損害賠償責任を負うことで被る損害を補償する「サイバーリスク保険」がセットされます。
(保険料は銀行負担/弊行が保険契約者となり、お客さまは被保険者となります)
商品概要
商品名 | 〈ひろぎん〉サイバーセキュリティ対策支援ローン |
対象となる方 | 直近決算の売上高が200億円以内であって、サイバーセキュリティ対策を必要とし、「簡易リスク診断〈定量・定性〉 ヒアリングシート」を当行へご提出いただける法人のお客さま |
---|---|
お使いみち | 設備資金・運転資金 ※サイバーセキュリティ対策に必要な資金以外の資金使途にもご利用いただけます |
ご融資金額 | 1,000万円以上5億円以内 |
ご融資期間 | 1年以上5年以内 (設備資金は法定耐用年数の範囲内) |
ご融資利率 | 当行所定の金利 (変動金利) |
融資形式 | 証書貸付 |
ご返済方法 | 元金均等分割返済 |
担保・保証人 | 当行所定の審査によります |
セットされる損害保険 |
名称 :サイバーリスク保険(賠償責任保険)※ 補償対象 :サイバー事故による情報漏えい等により、法律上の損害賠償責任を負うことで被る損害に関する費用
保険金支払限度額 :1,000万円(ただし免責金額50万円)※「サイバーリスク保険(賠償責任保険)」は弊行を契約者、商品をご利用いただくお客さまを被保険者とし、保険料は弊行負担です。なお、引受保険会社は東京海上日動火災保険株式会社です。
|
- 審査の結果によっては、ご希望に沿えない場合もございますのであらかじめご了承ください。