インターネットバンキングログイン

金融犯罪にご注意ください
金融機関のインターネットバンキング利用において、銀行を装ったメールを送り、ID・パスワードを入力させるという手口で、ID・パスワードが盗まれるといった犯罪が発生しております。
当行から電子メール等で、お客さまのID・パスワード等を入力していただいたり、お問い合わせをするということは絶対にありません。また、インターネットバンキングの正規の画面以外でID、パスワード等の入力をしていただくことはありません。ID・パスワード等は、引き続き厳重に管理していただくとともに、安全性を高めるために、次のお取り扱いをお薦めします。
1)送信先が「広島銀行」と記載されたメールであっても、ID・パスワード等は入力しない
2)発信者不明の不審なメールは開かない
3)フィッシング対策ソフト「フィッシュウォール」の使用
4)パスワード入力時に画面に表示されるソフトウェアキーボード使用
5)セキュリティ対策ソフトの導入およびアップデート
6)ワンタイムパスワードの使用
セキュリティツールのご案内
当行では、インターネットバンキングで安全にお取引いただくためにセキュリティツールを無料で提供しています。

※「nProtect:Netizen(エヌプロテクト ネチズン)」は平成25年12月3日に「SaAT Netizen(サート ネチズン)」に名称変更いたしました。

SaAT Netizen(サート ネチズン)

当行のインターネットバンキングやホームページをご利用いただいている間、スパイウェアの侵入やウィルス活動等を監視し、必要に応じ検知・駆除・遮断を行ないます。

 
PhishWall

当行のインターネットバンキングのセキュリティを高めるため、フィッシング対策ソフトを無料で提供しております。



株式会社 広島銀行