個人情報の取り扱いに関する同意事項
申込人および連帯保証人、担保提供者(以下、申込人と連帯保証人と担保提供者をあわせて申込人等という。)は、下記条項について同意のうえ、株式会社広島銀行(以下、銀行という。)に本ローンを申込みます。なお、申込人等がアコム株式会社に保証委託を申込むにあたっては、下記条項にて個人情報の取り扱いに関して定めることに同意します。
1.「ローンを申込むにあたっての同意について」(各保証会社共通)
第1条(銀行の個人情報の利用目的)
申込人等は、銀行が、個人情報の保護に関する法律(平成15年5月30日法律第57号)に基づき、申込人等の個人情報および個人関連情報を、下記業務および利用目的の達成に必要な範囲で利用する(ただし、特定の個人情報の利用目的が法令等に基づき限定されている場合には、当該利用目的以外で利用しない)ことに同意します。
なお、銀行法施行規則等の規定に基づき、銀行は、業務を行う際に知り得た申込人等に関する人種、信条、門地、本籍地、保健医療又は犯罪歴についての情報等の特別な非公開情報を、適切な業務運営その他必要と認められる目的以外には利用もしくは第三者に提供いたしません。
<業務内容>
- 預金業務、貸出業務、内国為替業務、外国為替業務、両替業務およびこれらに付随する業務
- 公共債販売業務、投資信託販売業務、保険販売業務、金融商品仲介業務、信託業務、社債業務、クレジットカード業務等、法律により銀行が営むことができる業務およびこれらに付随する業務
- その他銀行が営むことができる業務およびこれらに付随する業務(今後取り扱いが認められる業務を含む)
<利用目的>
- 各種金融商品の口座開設等、金融商品やサービスのお申込の受付のため
- 犯罪収益移転防止法に基づくご本人さまの確認等や、金融商品やサービスをご利用いただく資格等の確認のため
- 預金取引や融資取引等における期日管理等、継続的なお取引における管理のため
- 融資のお申込や継続的なご利用等に際しての判断のため
- 適合性の原則等に照らした判断等、金融商品やサービスの提供にかかる妥当性の判断のため
- 与信に関わる業務において個人情報を加盟する個人信用情報機関に提供する場合等、適切な業務の遂行に必要な範囲で第三者に提供するため
- 他の事業者等から個人情報の処理の全部または一部について委託された場合等において、委託された当該業務を適切に遂行するため
- お客さまとの契約や法律等に基づく権利の行使や義務の履行のため
- 市場調査ならびにデータ分析やアンケートの実施等による金融商品やサービスの研究や開発のため
- お客さまと面談して行う当行および提携会社等の商品やサービスに関する各種ご提案のため
- ダイレクトメールの発送や電話セールス等、ダイレクトマーケティングによる銀行および提携会社等の商品やサービスに関する各種ご案内のため(※ただし、ご本人さまから中止するようお申し出があった場合、当該目的での利用を中止いたします。)
- 各種お取引の解約やお取引解約後の事後管理のため
- その他、お客さまとのお取引を適切かつ円滑に履行するため
※個人信用情報機関から提供を受けた資金需要者の借入金返済能力に関する情報は、銀行法施行規則等に基づき、資金需要者の返済能力の調査以外の目的に利用・第三者提供いたしません。
※人種、信条、門地、本籍地、保健医療または犯罪歴についての情報等の特別な非公開情報は、銀行法施行規則等に基づき、適切な業務運営その他必要と認められる目的以外の目的に利用・第三者提供いたしません。
※上記(7)の受託業務および上記(9)の研究・開発においては、個々のお客さまにかかる情報の集約および当該情報の照合を含むデータ分析の結果を用いる場合がございます。
※上記(10)のご提案および上記(11)のご案内には、お客さまの商品購入履歴やサービス利用履歴等の情報を分析して実施する、お客さまの興味・関心に応じたご提案・ご案内が含まれます。
<第三者提供>
銀行は、お客さまの個人情報を第三者に提供する必要が生じた場合、法令に基づく場合等を除き、お客様の同意を得たうえで、利用目的の達成に必要な範囲内において第三者に提供します。
<委託>
銀行は、利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取り扱いの全部または一部を委託する場合があります。外部へ委託する際は、個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先を選定し、委託先と委託契約を締結し、委託先における個人情報の取扱状況を把握する等、委託先に対し必要かつ適切な監督を実施いたします。
<提供の任意性>
お客さまの銀行への個人情報の提供は、法令等で定めている場合を除き、お客さまの意思による任意のものです。ただし、お客さまが上記の<利用目的>(11)以外の利用目的にご同意できない場合には、お取引の申込をお断りする場合があります。
<開示等の手続き>
銀行は、次に掲げる開示等の依頼を受けた場合には、本人確認のうえ、適切かつ迅速に対応します。
- 銀行が保有する個人情報の利用目的の通知
- 銀行が保有する保有個人データの開示(第三者提供記録の開示を含みます。ただし、一部または全部を 開示しない場合があります。)
- 銀行が保有する保有個人データの訂正・追加または削除
上記手続きに関するお問い合わせは、銀行本支店の窓口、または、下記の「お客さま相談室」までお願いいたします。また、銀行所定の手数料が必要となる場合がありますのであらかじめご了承ください。
<個人情報の取り扱いに関する質問および苦情の受付窓口>
株式会社 広島銀行 お客さま相談室
〒730-8691 広島県広島市中区紙屋町1丁目3番8号
電話 0120-164-030(受付時間:平日9時~17時)
当行の代表者の氏名については、広島銀行のホームページ(https://www.hirogin.co.jp/company/profile/officers/)をご覧ください。
第2条(保証会社における個人情報の収集・保有・利用)
申込人等は、本申込(本契約を含む。以下同じ。)を含む保証会社との取引の与信判断および与信後の管理のため、以下の情報(以下これらを総称して「個人情報」という。)を保証会社が保護措置を講じた上で収集・利用することに同意します。
- 所定の申込書に申込人等が記載をした申込人等の氏名、年齢、生年月日、住所、電話番号、勤務先、家族構成、住居状況
- 本申込に関する申込日、契約日、商品名、契約額、支払回数
- 本申込に関する支払い開始後の利用残高、月々の返済状況
- 本申込に関する申込人等の支払能力を調査するため又は支払途上における支払能力を調査するため、申込人等が申告した申込人等の資産、負債、収入、支出、保証会社が収集したクレジット利用履歴及び過去の負債の返済状況
- 本申込に関する申込人の運転免許証、パスポート等の本人確認のための情報
第3条(銀行と保証会社との個人情報の第三者提供)
申込人等は、本申込において保証会社に保証委託を行う場合は、本申込および本契約にかる情報を含む申込人等に関する下記情報が、保証会社における本申込の受付、資格確認、保証の審査、保証の決定、保証取引の継続的な管理、加盟する個人信用情報機関への提供、法令等や契約上の権利の行使や義務の履行、市場調査等研究開発、取引上必要な各種郵便物の送付、金融商品やサービスの各種提案、その他お客さまとの取引が適切かつ円滑に履行されるために必要な範囲で、銀行より保証会社に提供されることを同意します。
- 氏名、住所、連絡先、家族に関する情報、勤務先に関する情報、資産・負債に関する情報、借入要領に関する情報等、申込書ならびに契約書ならびに付属書面等本申込および本契約にあたり提出する書面等に記載の全ての情報
- 銀行における借入残高、借入期間、金利、返済額、返済日等本取引に関する情報
- 銀行における預金残高情報、他の借入金の残高情報・返済状況等、申込人等の銀行における取引情報(過去のものを含む)
- 延滞情報を含む本取引の返済に関する情報
- その他銀行が保証会社に対して代位弁済を請求するにあたり必要な情報
また、申込人等は、本申込にかかる情報を含む申込人等に関する下記情報が保証会社より銀行に提供され、下記目的の達成に必要な範囲で、銀行が利用することに同意します。
<提供される情報>
- 氏名、住所、連絡先、家族に関する情報、勤務先に関する情報、資産・負債に関する情報、借入要領に関する情報等、申込書ならびに契約書ならびに付属書面等本申込にあたり提出する書面に記載の全ての情報
- 保証会社での保証審査の結果に関する情報
- 保証番号や保証料金額等、保証会社における取引に関する情報
- 保証会社における保証残高情報、他の取引に関する情報等、銀行おける取引管理に必要な情報
- 銀行の代位弁済請求に対する代位弁済完了に関する情報等、代位弁済手続きに必要な情報
- 代位弁済完了後の返済状況等に関する情報
<提供される目的>
第1条に記載の利用目的
第4条(個人情報の利用・提供の停止)
- 銀行は、第1条の<利用目的>(11)に規定している利用目的のうち、銀行の宣伝物・印刷物の送付等の営業案内および提携先の宣伝物・印刷物の銀行発送物への同封等による送付については、申込人等から個人情報の利用の停止の申し出があったときは、遅滞なくそれ以降の当該目的での利用を停止する措置をとります。
- 前項の利用・提供の停止手続きについては、銀行のホームページ(http://www.hirogin.co.jp)に掲載します。ただし、償還予定表等の取引書類余白への印刷物によるものは、停止することはできません。
第5条(不同意等の場合の取扱い)
銀行等は、本申込みに必要な記載事項を申込書に記載いただけない場合または本同意書の全部もしくは一部に同意いただけない場合は、本申込みによる契約をお断りすることがあります。
第6条(本契約が不成立の場合)
本契約が不成立であっても本申込をした事実は、第1条および第2条および第7条に基づき本契約不成立の理由の如何を問わず一定期間利用されますが、それ以外に利用されることはありません。
以上
2.「ローンを申込むにあたっての同意について」(ひろぎんクレジットサービス株式会社の場合)
第7条(個人信用情報機関の利用等)
- 申込人は、銀行等が加盟する個人信用情報機関(以下「加盟先機関」という。)および加盟先機関と提携する個人信用情報機関(以下「提携先機関」という。)に私の個人情報(破産手続開始決定等の公的記録情報、電話帳記載の情報、日本貸金業協会から登録を依頼された情報を含む。)が登録されている場合には、銀行等が当該個人情報の提供を受け、返済または支払能力を調査する目的のみに利用することに同意します。なお、銀行は銀行法施行規則等、保証会社は貸金業法等の法令に基づき、それ以外の目的に利用しません。
- 申込人は、銀行等が、私に係る本申込に基づく個人情報(本人を特定する情報(氏名、生年月日、電話番号および運転免許証等の記号番号等)、ならびに申込日および申込商品種別等の情報(以下「申込情報」という。))を、加盟先機関に提供することに同意します。
- 申込人は、加盟先機関が、当該申込情報を、各加盟先機関が定める期間(本申込みをした事実について、全国銀行個人信用情報センターは利用日から1年を超えない期間、シー・アイ・シー、日本信用情報機構は照会日から6ヶ月以内)登録し、加盟先機関が、当該申込情報を、加盟会員および提携先機関の加盟会員に提供し、加盟先機関および提携先機関の加盟会員が、当該申込情報を、与信取引上の判断(銀行は返済能力または転居先の調査、保証会社は返済能力の調査をいう。)のために利用することに同意します。なお、銀行法施行規則、貸金業法および割賦販売法の法令等に基づき、返済能力に関する情報については返済または支払能力を調査する目的のみに利用します。
- 申込人は、加盟先機関に登録されている個人情報に係る開示請求又は当該個人情報に誤りがある場合の訂正・削除等の申立を、加盟先機関が定める手続きおよび方法によって行うことができます。個人信用情報機関に登録されている情報の開示は各機関で行い、銀行等ではできません。
【加盟先機関】
銀行が加盟する個人信用情報機関は、以下の通りです。
- 全国銀行個人信用情報センター(KSC)
- Tel 03-3214-5020 https://www.zenginkyo.or.jp/pcic/
- (会員資格、会員名等は上記ホームページに掲載しています。)
- 株式会社日本信用情報機構(JICC)
- Tel 0570-055-955 https://www.jicc.co.jp/
- (会員資格、会員名等は上記ホームページに掲載しています。)
- 株式会社シー・アイ・シー(CIC)
- Tel 0120-810-414 https://www.cic.co.jp/
- (会員資格、会員名等は上記ホームページに掲載しています。)
ひろぎんクレジットサービス株式会社が加盟する個人信用情報機関は、以下の通りです。
- 全国銀行個人信用情報センター(KSC)
- 株式会社シー・アイ・シー(CIC)
全国銀行個人信用情報センター(KSC)、(株)日本信用情報機構(JICC)および(株)シー・アイ・シー(CIC)は相互に提携しています。
第8条(個人情報の取り扱いに関する質問および苦情の受付窓口)
- 銀行の窓口
- 株式会社広島銀行 お客さま相談室
Tel 0120-164-030
(〒730-8691 広島市中区紙屋町1丁目3番8号)
(受付時間:平日9時~17時)
銀行の代表者の氏名については、広島銀行のホームページ(https://www.hirogin.co.jp/company/profile/officers/)をご覧ください。
- 保証会社の窓口
- ひろぎんクレジットサービス株式会社
Tel 082-248-5861
(〒730-0031 広島市中区紙屋町1丁目3番8号(ひろぎんホールディングス本社ビル8階))
(受付時間:土日・祝祭日を除く9時~17時)
第9条(開示・訂正等)
個人情報の保護に関する法律(平成15年5月30日法律第57号)に規定する開示、訂正等および前条に規定する利用・提供の停止の手続きについては、銀行のホームページ(https://www.hirogin.co.jp/)に掲載します。なお、第7条に規定する個人信用情報機関に登録されている情報の開示は、各機関で行います(銀行ではできません。)。
以上
3.「ローンを申込むにあたっての同意について」(アコム株式会社の場合)
第7条(個人信用情報機関の利用等)
- 申込人は、銀行等が加盟する個人信用情報機関(以下「加盟先機関」という。)および加盟先機関と提携する個人信用情報機関(以下「提携先機関」という。)に私の個人情報(破産手続開始決定等の公的記録情報、電話帳記載の情報、日本貸金業協会から登録を依頼された情報を含む。)が登録されている場合には、銀行等が当該個人情報の提供を受け、返済または支払能力を調査する目的のみに利用することに同意します。なお、銀行は銀行法施行規則等、保証会社は貸金業法等の法令に基づき、それ以外の目的に利用しません。
- 申込人は、銀行等が、私に係る本申込に基づく個人情報(本人を特定する情報(氏名、生年月日、電話番号および運転免許証等の記号番号等)、ならびに申込日および申込商品種別等の情報(以下「申込情報」という。))を、加盟先機関に提供することに同意します。
- 申込人は、加盟先機関が、当該申込情報を、各加盟先機関が定める期間(本申込みをした事実について、全国銀行個人信用情報センターは利用日から1年を超えない期間、シー・アイ・シー、日本信用情報機構は照会日から6ヵ月以内)登録し、加盟先機関が、当該申込情報を、加盟会員および提携先機関の加盟会員に提供し、加盟先機関および提携先機関の加盟会員が、当該申込情報を、与信取引上の判断(銀行は返済能力または転居先の調査、保証会社は返済能力の調査をいう。)のために利用することに同意します。なお、銀行法施行規則、貸金業法および割賦販売法の法令等に基づき、返済能力に関する情報については返済または支払能力を調査する目的のみに利用します。
- 申込人は、加盟先機関に登録されている個人情報に係る開示請求又は当該個人情報に誤りがある場合の訂正・削除等の申立を、加盟先機関が定める手続きおよび方法によって行うことができます。個人信用情報機関に登録されている情報の開示は各機関で行い、銀行等ではできません。
- 【加盟先機関】
銀行が加盟する個人信用情報機関は、以下の通りです。
- 全国銀行個人信用情報センター(KSC)
- Tel 03-3214-5020 https://www.zenginkyo.or.jp/pcic/
- (会員資格、会員名等は上記ホームページに掲載しています。)
- 株式会社日本信用情報機構(JICC)【貸金業法に基づく指定信用情報機関】
- Tel 0570-055-955 https://www.jicc.co.jp
- (会員資格、会員名等は上記ホームページに掲載しています。)
- 株式会社シー・アイ・シー(CIC)【割賦販売法及び貸金業法に基づく指定信用情報機関】
- Tel 0120-810-414 https://www.cic.co.jp/
- (会員資格、会員名等は上記ホームページに掲載しています。)
アコム株式会社が加盟する個人信用情報機関は、以下の通りです。
- 株式会社日本信用情報機構(JICC)
- 株式会社シー・アイ・シー(CIC)
全国銀行個人信用情報センター(KSC)、(株)日本信用情報機構(JICC)および(株)シー・アイ・シー(CIC)は相互に提携しています。
第8条(個人情報の取り扱いに関する質問および苦情の受付窓口)
- 銀行の窓口
- 株式会社広島銀行 お客さま相談室
Tel 0120-164-030
(〒730-8691 広島市中区紙屋町1丁目3番8号)
(受付時間:平日9時~17時)
銀行の代表者の氏名については、広島銀行のホームページ(https://www.hirogin.co.jp/company/profile/officers/)をご覧ください。
- 保証会社の窓口
- アコム株式会社 お客さま相談センター
Tel 0120-036-390
アコム株式会社は、個人情報の保護の徹底を推進する管理責任者として、情報セキュリティ管理責任者(情報セキュリティリスク管理部署の担当役付執行役員)を設置しております。
(認定個人情報保護団体について)
アコム株式会社が会員となる個人情報の保護に関する法律に基づく認定個人情報保護団体は以下のとおりです。
○日本貸金業協会
貸金業相談・紛争解決センター:0570-051-051
(受付時間9:00~17:00 休:土、日、祝日、年末年始)
○一般社団法人日本クレジット協会
相談受付電話:03-5645-3360
第9条(開示・訂正等)
個人情報の保護に関する法律(平成15年5月30日法律第57号)に規定する開示、訂正等および前条に規定する利用・提供の停止の手続きについては、銀行のホームページ(https://www.hirogin.co.jp/)、保証会社のホームページ(https://www.acom.co.jp/)に掲載します。なお、第7条に規定する個人信用情報機関に登録されている情報の開示は、各機関で行います(銀行ではできません。)。
第10条(個人関連情報の第三者取得)
アコム株式会社は、第三者から個人関連情報を個人データとして取得し、次のとおり取扱います。
1.電話接続情報履歴の取得
アコム株式会社は、サービス提供会社から電話接続情報履歴(全国の固定電話および携帯電話の接続情報調査の履歴で、調査年月日、電話接続状況、移転先電話番号が含まれています。)の提供を受け、お客様の個人データとして取得し、アコム株式会社の与信ならびに与信後の権利の保持、管理、変更および権利行使のために利用します。
以上
4.「ローンを申込みにあたっての同意について」(株式会社オリエントコーポレーションの場合)
第7条(個人信用情報機関の利用等)
- 申込人は、銀行等が加盟する個人信用情報機関(以下「加盟先機関」という。)および加盟先機関と提携する個人信用情報機関(以下「提携先機関」という。)に私の個人情報(破産手続開始決定等の公的記録情報、電話帳記載の情報、日本貸金業協会から登録を依頼された情報を含む。)が登録されている場合には、銀行等が当該個人情報の提供を受け、返済または支払能力を調査する目的のみに利用することに同意します。なお、銀行は銀行法施行規則等、保証会社は貸金業法等の法令に基づき、それ以外の目的に利用しません。
- 申込人は、銀行等が、私に係る本申込に基づく個人情報(本人を特定する情報(氏名、生年月日、電話番号および運転免許証等の記号番号等)、ならびに申込日および申込商品種別等の情報(以下「申込情報」という。))を、加盟先機関に提供することに同意します。
- 申込人は、加盟先機関が、当該申込情報を、各加盟先機関が定める期間(本申込みをした事実について、全国銀行個人信用情報センターは利用日から1年を超えない期間、シー・アイ・シー、日本信用情報機構は照会日から6ヶ月以内)登録し、加盟先機関が、当該申込情報を、加盟会員および提携先機関の加盟会員に提供し、加盟先機関および提携先機関の加盟会員が、当該申込情報を、与信取引上の判断(銀行は返済能力または転居先の調査、保証会社は返済能力の調査をいう。)のために利用することに同意します。なお、銀行法施行規則、貸金業法および割賦販売法の法令等に基づき、返済能力に関する情報については返済または支払能力を調査する目的のみに利用します。
- 申込人は、加盟先機関に登録されている個人情報に係る開示請求又は当該個人情報に誤りがある場合の訂正・削除等の申立を、加盟先機関が定める手続きおよび方法によって行うことができます。個人信用情報機関に登録されている情報の開示は各機関で行い、銀行等ではできません。
- 【加盟先機関】
銀行が加盟する個人信用情報機関は、以下の通りです。
- 全国銀行個人信用情報センター(KSC)
- Tel 03-3214-5020 https://www.zenginkyo.or.jp/pcic/
- (会員資格、会員名等は上記ホームページに掲載しています。)
- 株式会社日本信用情報機構(JICC)
- Tel 0570-055-955 https://www.jicc.co.jp/
- (会員資格、会員名等は上記ホームページに掲載しています。)
- 株式会社シー・アイ・シー(CIC)
- Tel 0120-810-414 https://www.cic.co.jp/
- (会員資格、会員名等は上記ホームページに掲載しています。)
株式会社オリエントコーポレーションが加盟する個人信用情報機関は、以下の通りです。
- 株式会社日本信用情報機構(JICC)
- 株式会社シー・アイ・シー(CIC)
全国銀行個人信用情報センター(KSC)、(株)日本信用情報機構(JICC)および(株)シー・アイ・シー(CIC)は相互に提携しています。
第8条(個人情報の取り扱いに関する質問および苦情の受付窓口)
- 銀行の窓口
- 株式会社広島銀行 お客さま相談室
Tel 0120-164-030
(〒730-8691 広島市中区紙屋町1丁目3番8号)
(受付時間:平日9時~17時)
銀行の代表者の氏名については、広島銀行のホームページ(https://www.hirogin.co.jp/company/profile/officers/)をご覧ください。
- 保証会社の窓口
- 株式会社オリエントコーポレーション お客さま相談室
Tel 03-5275-0211
(〒102-8503 東京都千代田区麹町5-2-1)
(受付時間:土日・祝祭日を除く9時30分~17時30分)
・株式会社オリエントコーポレーションは個人情報の保護に関する管理責任者として、個人情報統括責任者を設置しております。
第9条(開示・訂正等)
個人情報の保護に関する法律(平成15年5月30日法律第57号)に規定する開示、訂正等および前条に規定する利用・提供の停止の手続きについては、銀行のホームページ(https://www.hirogin.co.jp/)および保証会社のホームページ(https://www.orico.co.jp/)に掲載します。なお、第7条に規定する個人信用情報機関に登録されている情報の開示は、各機関で行います(銀行ではできません。)。
以上
5.「ローンを申込みにあたっての同意について」(三菱UFJニコス株式会社の場合)
第7条(個人信用情報機関の利用等)
- 申込人は、銀行等が加盟する個人信用情報機関(以下「加盟先機関」という。)および加盟先機関と提携する個人信用情報機関(以下「提携先機関」という。)に私の個人情報(破産手続開始決定等の公的記録情報、電話帳記載の情報、日本貸金業協会から登録を依頼された情報を含む。)が登録されている場合には、銀行等が当該個人情報の提供を受け、返済または支払能力を調査する目的のみに利用することに同意します。なお、銀行は銀行法施行規則等、保証会社は貸金業法等の法令に基づき、それ以外の目的に利用しません。
- 申込人は、銀行等が、私に係る本申込に基づく個人情報(本人を特定する情報(氏名、生年月日、電話番号および運転免許証等の記号番号等)、ならびに申込日および申込商品種別等の情報(以下「申込情報」という。))を、加盟先機関に提供することに同意します。
- 申込人は、加盟先機関が、当該申込情報を、各加盟先機関が定める期間(本申込みをした事実について、全国銀行個人信用情報センターは利用日から1年を超えない期間、シー・アイ・シー、日本信用情報機構は照会日から6ヶ月以内)登録し、加盟先機関が、当該申込情報を、加盟会員および提携先機関の加盟会員に提供し、加盟先機関および提携先機関の加盟会員が、当該申込情報を、与信取引上の判断(銀行は返済能力または転居先の調査、保証会社は返済能力の調査をいう。)のために利用することに同意します。なお、銀行法施行規則、貸金業法および割賦販売法の法令等に基づき、返済能力に関する情報については返済または支払能力を調査する目的のみに利用します。
- 申込人は、加盟先機関に登録されている個人情報に係る開示請求又は当該個人情報に誤りがある場合の訂正・削除等の申立を、加盟先機関が定める手続きおよび方法によって行うことができます。個人信用情報機関に登録されている情報の開示は各機関で行い、銀行等ではできません。
- 【加盟先機関】
銀行が加盟する個人信用情報機関は、以下の通りです。
- 全国銀行個人信用情報センター(KSC)
- Tel 03-3214-5020 https://www.zenginkyo.or.jp/pcic/
- (会員資格、会員名等は上記ホームページに掲載しています。)
- 株式会社日本信用情報機構(JICC)
- Tel 0570-055-955 https://www.jicc.co.jp/
- (会員資格、会員名等は上記ホームページに掲載しています。)
- 株式会社シー・アイ・シー(CIC)
- Tel 0120-810-414 https://www.cic.co.jp/
- (会員資格、会員名等は上記ホームページに掲載しています。)
三菱UFJニコス株式会社が加盟する個人信用情報機関は、以下の通りです。
全国銀行個人信用情報センター(KSC)、(株)日本信用情報機構(JICC)および(株)シー・アイ・シー(CIC)は相互に提携しています。
第8条(個人情報の取り扱いに関する質問および苦情の受付窓口)
- 銀行の窓口
- 株式会社広島銀行 お客さま相談室
Tel 0120-164-030
(〒730-8691 広島市中区紙屋町1丁目3番8号)
(受付時間:平日9時~17時)
銀行の代表者の氏名については、広島銀行のホームページ(https://www.hirogin.co.jp/company/profile/officers/)をご覧ください。
- 保証会社の窓口
- NICOS ファイナンスコールセンター
Tel 0120-254-041
(〒113-8643 東京都文京区本駒込6-14-23)
第9条(開示・訂正等)
個人情報の保護に関する法律(平成15年5月30日法律第57号)に規定する開示、訂正等および前条に規定する利用・提供の停止の手続きについては、銀行のホームページ(https://www.hirogin.co.jp/)および保証会社のホームページ(https://www.orico.co.jp/)に掲載します。なお、第7条に規定する個人信用情報機関に登録されている情報の開示は、各機関で行います(銀行ではできません。)。
以上
6.「ローンを申込むにあたっての同意について」(SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の場合)
第7条(個人信用情報機関の利用等)
- 申込人は、銀行等が加盟する個人信用情報機関(以下「加盟先機関」という。)および加盟先機関と提携する個人信用情報機関(以下「提携先機関」という。)に私の個人情報(破産手続開始決定等の公的記録情報、電話帳記載の情報、日本貸金業協会から登録を依頼された情報を含む。)が登録されている場合には、銀行等が当該個人情報の提供を受け、返済または支払能力を調査する目的のみに利用することに同意します。なお、銀行は銀行法施行規則等、保証会社は貸金業法等の法令に基づき、それ以外の目的に利用しません。
- 申込人は、銀行等が、私に係る本申込に基づく個人情報(本人を特定する情報(氏名、生年月日、電話番号および運転免許証等の記号番号等)、ならびに申込日および申込商品種別等の情報(以下「申込情報」という。))を、加盟先機関に提供することに同意します。
- 申込人は、加盟先機関が、当該申込情報を、各加盟先機関が定める期間(本申込みをした事実について、全国銀行個人信用情報センターは利用日から1年を超えない期間、シー・アイ・シー、日本信用情報機構は照会日から6ヶ月以内)登録し、加盟先機関が、当該申込情報を、加盟会員および提携先機関の加盟会員に提供し、加盟先機関および提携先機関の加盟会員が、当該申込情報を、与信取引上の判断(銀行は返済能力または転居先の調査、保証会社は返済能力の調査をいう。)のために利用することに同意します。なお、銀行法施行規則、貸金業法および割賦販売法の法令等に基づき、返済能力に関する情報については返済または支払能力を調査する目的のみに利用します。
- 申込人は、加盟先機関に登録されている個人情報に係る開示請求又は当該個人情報に誤りがある場合の訂正・削除等の申立を、加盟先機関が定める手続きおよび方法によって行うことができます。個人信用情報機関に登録されている情報の開示は各機関で行い、銀行等ではできません。
- 【加盟先機関】
銀行が加盟する個人信用情報機関は、以下の通りです。
- 全国銀行個人信用情報センター(KSC)
- Tel 03-3214-5020 https://www.zenginkyo.or.jp/pcic/
- (会員資格、会員名等は上記ホームページに掲載しています。)
- 株式会社日本信用情報機構(JICC)
- Tel 0570-055-955 https://www.jicc.co.jp/
- (会員資格、会員名等は上記ホームページに掲載しています。)
- 株式会社シー・アイ・シー(CIC)
- Tel 0120-810-414 https://www.cic.co.jp/
- (会員資格、会員名等は上記ホームページに掲載しています。)
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社が加盟する個人信用情報機関は、以下の通りです。
- 株式会社日本信用情報機構(JICC)
- 株式会社シー・アイ・シー(CIC)
全国銀行個人信用情報センター(KSC)、(株)日本信用情報機構(JICC)および(株)シー・アイ・シー(CIC)は相互に提携しています。
第8条(個人情報に関するお問い合わせ窓口について)
- 銀行の窓口
- 株式会社広島銀行 お客さま相談室
Tel 0120-164-030
(〒730-8691 広島市中区紙屋町1丁目3番8号)
(受付時間:平日9時~17時)
銀行の代表者の氏名については、広島銀行のホームページ(https://www.hirogin.co.jp/company/profile/officers/)をご覧ください。
- 保証会社の窓口
- SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 保証センター
Tel 0120-023-034
(〒812-0036 福岡市博多区上呉服町10-10呉服町ビジネスセンタービル8F)
第9条(開示・訂正等)
個人情報の保護に関する法律(平成15年5月30日法律第57号)に規定する開示、訂正等および前条に規定する利用・提供の停止の手続きについては、銀行のホームページ(https://www.hirogin.co.jp/)および保証会社のホームページ(https://cyber.promise.co.jp)に掲載します。なお、第7条に規定する個人信用情報機関に登録されている情報の開示は、各機関で行います(銀行ではできません。)。
以上