金融取引に関する方針等
お客さま情報等の
定期的な確認に関するお願い
近年、全国的に特殊詐欺(オレオレ詐欺や還付金詐欺など)に加えて、SNS型投資・ロマンス詐欺など、犯罪者にお金をだまし取られてしまう被害が後を絶ちません。犯罪者は、違法に売買された他人名義の口座や架空名義の口座に振り込ませることで、お金をだまし取っています。
当行では、お客さまの大切なご資産を犯罪者からお守りするため、警察と連携するなどさまざまな金融犯罪防止の取組みを実施しております。
その一環として、なりすましや不正アクセス等を防ぎ詐欺行為を未然に防止するために、新たにお取引を開始されるお客さまに加え、既にお取引いただいているお客さまについても、郵送や窓口等にてお客さま情報等の定期的な確認をお願いしております。
お客さまにはお手数をおかけしますが、金融犯罪からお客さまを守り、安心してご利用いただけるサービスの提供に努めてまいりますので、何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
ご注意ください
郵送や窓口等でのご確認にあたり、当行がキャッシュカードの「暗証番号」やインターネットバンキングの「パスワード」等、お客さまのお取引に関する認証情報をお伺いすることはございません。
お願いの内容
圧着ハガキ(携帯電話番号の確認)を
お受取りのお客さま
以下のいずれかの方法でのお手続きをお願いします。
- セブン銀行ATM
お送りした圧着ハガキとキャッシュカード、運転免許証もしくはマイナンバーカードをお持ちのうえ、お近くのセブン-イレブンに設置されているセブン銀行ATMでお客さま情報の更新に関するお手続きをお願いします。 - ホームページ
お手元に運転免許証もしくはマイナンバーカードをご用意のうえ、圧着ハガキの右下のQRコードをスマートフォンのカメラ機能で読み取り、アクセスしてお手続きをお願いします。 - 窓口
窓口でのお手続きをご希望のお客さまは、通帳・キャッシュカードなど口座番号がわかるものとご本人確認書類、圧着ハガキをご持参のうえ、お近くの〈ひろぎん〉の店舗にご来店ください。
圧着ハガキ(在留期限の確認)を
お受取りのお客さま
以下のいずれかの方法でのお手続きをお願いします。
- セブン銀行ATM
お送りした圧着ハガキとキャッシュカード、在留カード、ご自身の携帯電話をお持ちのうえ、お近くのセブン-イレブンに設置されているセブン銀行ATMで在留期限の確認に関するお手続きをお願いします。 - 窓口
窓口でのお手続きをご希望のお客さまは、通帳・キャッシュカードなど口座番号がわかるものと在留カード、圧着ハガキをご持参のうえ、お近くの〈ひろぎん〉の店舗にご来店ください。
- お送りした圧着ハガキに期限の日が記載されております。期限の日までにお手続きが完了しなかった場合、お客さまの口座が利用できなくなる場合がございますので予めご了承ください。
個人インターネットバンキングログイン時等に
「本人確認(eKYC)」 画面が
表示されたお客さま
〈ひろぎん〉ダイレクトバンキングサービス(インターネットバンキング)の新規申込時やログイン時に「本人確認(eKYC)」が表示された場合、以下の方法でのお手続きをお願いします。
- オンライン本人認証サービス(proost)でのお手続き完了後のインターネットバンキングでのご利用につきましては、大変お手数おかけしますが、再度ひろぎんアプリやホームページよりインターネットバンキングにログインいただきますようお願いします。
- スマートフォンでのログイン時
「利用目的」や「職業」を選択のうえ、ページ下部にスクロールし「proost」ボタンを押下いただくと、株式会社ACSiONが提供するオンライン本人認証サービス(proost)のページに遷移します。お手元に運転免許証もしくはマイナンバーカードをご用意のうえ、ご本人さま確認のお手続きをお願いします。 - パソコンでのログイン時
「利用目的」や「職業」を選択のうえ、ページ下部にスクロールし「次へ」ボタンを押下してください。ページ右下にQRコードが表示されますので、スマートフォンのカメラ機能で読み取り、株式会社ACSiONが提供するオンライン本人認証サービス(proost)のページへ遷移してください。お手元に運転免許証もしくはマイナンバーカードをご用意のうえ、ご本人さま確認のお手続きをお願いします。
本人確認(eKYC)画面
スマートフォン

パソコン

ご注意ください
近年、金融機関を装い、お客さま情報等の定期的な確認の名目で、お取引口座の暗証番号やインターネットバンキングのログインID・パスワード、クレジットカード/キャッシュカード番号等を不正に入手しようとするフィッシングメールが確認されています。
当行の職員がキャッシュカードをお預かりすることはございません。
また、お取引口座の暗証番号、インターネットバンキングのログインID・パスワード等をメールなどでお伺いしたり、メール等にURLを添付しウェブサイトに誘導したうえで入力を求めることもございません。
また、当行の職員が店頭、電話等で「暗証番号をお聞きする」ことはございませんのでご注意ください。
なお、金融機関が行う定期的なお客さま情報等の確認については、金融庁や全国銀国協会のウェブサイトをご確認ください。
- QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。