ビジネスWebサービス

全銀システム障害により生じた損失の補償について(10月20日更新)

2023年10月10日(火)から11日(水) にかけて発生した「全銀システム」の障害による影響により、振込取引など各種サービスにおいて、お客さまにご迷惑をおかけしましたことを改めてお詫び申し上げます。

一般社団法人全国銀行資金決済ネットワークに加盟している金融機関では「全銀システム障害に伴うお客さまへの補償にかかる申し合わせ」を行っております。
補償についてのご相談につきましては、お取引店までご連絡ください。

各サービスのご利用はこちら

  • でんさいサービス・外為Webサービスのご利用について

一般ユーザのご利用は、事前にマスターユーザまたは管理者ユーザによる利用者権限登録が必要です。
操作についてはこちら(P.25~P.29 ご参照)

サービスご契約後の初期設定
(マスターユーザ)

◎「〈ひろぎん〉ビジネスWebサービス申込書」(お客様控)とご郵送させていただきました「ご利用開始のお知らせ」DMをお手元にご用意ください。操作についてはこちら 。 スマートフォンからログインID取得される場合はこちらをご覧ください。(パソコンでのID取得をお勧めいたします)
  • Microsoft Edge、GoogleChromeで電子証明書の発行・更新を行う場合、ご利用パソコンに証明書発行アプリのインストールが必要となります。操作マニュアルはこちらをご覧ください。
  • お申込み後、初めてサービスをご利用いただく際は、まずマスターユーザのログインIDを取得いただきます。ID取得後、電子証明書方式の場合は電子証明書の取得を行います。今後のご利用は電子証明書を取得したパソコンでのみ可能となりますのでご注意ください。
金融犯罪にご注意ください

金融機関のインターネットバンキング利用において、銀行を装ったメールを送り、ID・パスワードを入力させるという手口で、ID・パスワードが盗まれるといった犯罪が発生しております。
当行から電子メール等で、お客さまのID・パスワード等を入力していただいたり、お問い合わせをするということは絶対にありません。また、インターネットバンキングの正規の画面以外でID、パスワード等の入力をしていただくことはありません。ID・パスワード等は、引き続き厳重に管理していただくとともに、安全性を高めるために、次のお取り扱いをお薦めします。

  • 送信先が「広島銀行」と記載されたメールであっても、ID・パスワード等は入力しない
  • 発信者不明の不審なメールは開かない
  • フィッシング対策ソフト「フィッシュウォール」の使用
  • パスワード入力時に画面に表示されるソフトウェアキーボード使用
  • セキュリティ対策ソフトの導入およびアップデート
【当行から送信する電子メールアドレス】
ibmail@bizsol.hirogin.co.jp
ibmail@wf0169.hirogin.co.jp
ibmail@bizforex.hirogin.co.jp
dbguide@po.hirogin.co.jp
【当行ビジネスWeb URL】
https://www.bizsol.hirogin.co.jp/0169c/
( /以下は各ページで異なります)

セキュリティツールのご案内