次テーマへ
次テーマへ

インターネットを悪用したさまざまな犯罪が発生しています。中でもインターネットバンキング利用者を狙ったものでは、大切な預金を盗もうとするものが増えています。安心してインターネットを使うために、正しいセキュリティ対策を心がけることが大切です。最近はスマートフォンを使ったモバイルバンキングの機会も増えています。パソコン同様にスマートフォンにも正しいセキュリティ対策を心がけましょう。

不審なメール
怪しいプログラムが送られてきたり、詐欺サイトに誘導したりする迷惑メールが多発しています。
マルウェア
ウイルスやスパイウェアの中にはパソコンやスマートフォンからデータを消したり盗み出したりするものもあります。
不正侵入
Windowsやアプリケーションの脆弱性を放置しているとパソコンに不正侵入されてしまう恐れがあります。
情報流出
スパイウェアやウイルスの中には、重要な個人情報を盗み出すものがあり、注意が必要です。パソコンだけでなくスマートフォンをターゲットにしたものも増えています。
でもご安心ください!
これらの“罠”は対策をしていればちゃんと防げます!!
おすすめMOVIE
安全にネットバンキングを利用するための基本MOVIE
〜 動画で学ぶ“セキュリティの基礎”〜
安全にインターネットバンキングを
利用するための基本MOVIE
本MOVIEは、(株)インプレスジャパンが提供します
詳しい解説や対策の手順はこちら

   
次テーマへ
次テーマへ
 
万全のセキュリティ対策で安心インターネット
解説を読む
 
インターネットで身を守る“はじめの一歩”
解説を読む
 
マルウェアとは?
解説を読む
 
フィッシング詐欺って何?
解説を読む
 
“PhishWall”って何?
解説を読む
 
新しい詐欺の手口
解説を読む
 
Windows Vistaのセキュリティセンター
解説を読む
 
Windows 7のセキュリティ機能
解説を読む
 
Windows 8.1のセキュリティ機能
解説を読む
 
Windows の更新は欠かさずに!
解説を読む
 
セキュリティ対策ソフトのアップデートを忘れずに!
解説を読む
 
ワンタイムパスワードって何?
解説を読む