セキュリティツールのご案内
不正送金・フィッシング
対策ソフト
「PhishWall(フィッシュウォール)プレミアム」
PhishWall(フィッシュウォール)
プレミアムとは
PhishWall(フィッシュウォール)プレミアムとは、株式会社セキュアブレインの提供する
フィッシング・MITB(マン・イン・ザ・ブラウザ)攻撃による不正送金対策ソフトです。
PhishWallプレミアムは、対応したウェブサイトを閲覧した際にシステムトレイ(通知領域)へのアイコン表示とポップアップ(バルーン)に表示されるメッセージによって真正なサイトかどうかを通知する仕様となります。
インターネットバンキング等のご利用中に不正な偽画面を表示させることによって、契約者番号や暗証番号等のお客さま情報を盗み取る攻撃を検知した場合は、警告画面を表示し、お客さまへお知らせします。
無料のソフトウェアをインストールするだけで、インターネットバンキング等をご利用いただく際のセキュリティ効果が高まりますので、ぜひご利用ください。
フィッシング詐欺とは
フィッシング詐欺とは、金融機関等を装い、偽のウェブサイトへのURLリンクを貼った電子メールを送りつけ、
そのページで入力された契約者番号や暗証番号などの個人情報を盗み出す詐欺のことです。
当行が、電子メールでお客さまの契約者番号や暗証番号等の個人情報をお聞きしたり、インターネットバンキングのログイン画面へのURLリンクを貼った電子メールをお送りしたりすることはございませんので、リンク先のURLにアクセスしたり、電子メールにて回答されたりしないようにご注意ください。
MITB(マン・イン・ザ・ブラウザ)
攻撃とは
MITB(マン・イン・ザ・ブラウザ)攻撃は、パソコンに侵入したウイルスが、インターネットバンキング等にアクセスした際に、
偽のポップアップ画面を表示してインターネットバンキングの契約者番号・暗証番号等のお客さま情報を盗み取ろうとするものです。
真正なサイト上に偽のポップアップ画面が表示されるため、偽物であることを見抜くことは困難と言われていますが、 PhishWallプレミアムをお客さまのパソコンにインストールいただくと、MITB(マン・イン・ザ・ブラウザ)攻撃を検知すると警告メッセージを表示し、偽のポップアップ画面への情報入力を防ぐことができます。
PhishWall(フィッシュウォール)
の仕組み
PhishWall(フィッシュウォール)をインストールすると、ブラウザに以下のようなツールバーが表示されます。
正当なWebサイトであることの確認方法(例)
通知領域への表示(例)
PhishWall(フィッシュウォール)
プレミアムのご利用方法
PhishWall(フィッシュウォール)
プレミアム対応サイト
当行におけるPhishWall(フィッシュウォール)プレミアム対応Webサイトは以下の通りです。
- 広島銀行ホームページ
- 〈ひろぎん〉ダイレクトバンキングサービス(インターネットバンキング)
- 〈ひろぎん〉ビジネスWebサービス
- 〈ひろぎん〉外為Webサービス
- 〈ひろぎん〉ビジネスポータル
PhishWall(フィッシュウォール)
プレミアムに関する
お問い合わせ先
PhishWall(フィッシュウォール)に関するFAQ
PhishWall(フィッシュウォール)に関するFAQはこちら≫
お問い合わせ
お電話
- 株式会社日立システムズ
-
0120-988-131
- 受付時間:平日 9:00~12:00、13:00~18:00
但し土・日・祝休日・年末年始(12/29~1/4)を除く。
メール
- 電子メールでのお問い合わせ
-