団体信用生命保険
(ローン返済保障プラン)
- がん
保障 - 入院
保障 - 配偶者(女性)
保障 - 三大疾病
保障
-
保障開始日以後に、生まれて初めて悪性新生物(がん)に罹患し、医師により診断確定された場合、その時点のローン残高相当額が診断給付金として支払われ、ローンの返済に充当されます。
●保障開始日は、ローン実行日より91日目です。保障開始日の前に罹患したがんについては、診断確定が保障開始日以降であっても診断給付金をお支払いしません。 ●「上皮内新生物(上皮内がん)*」および「皮膚の悪性黒色腫以外の皮膚のその他の悪性新生物(皮膚がん)*」は、診断給付金のお支払い対象となりません。 *「上皮内新生物(上皮内がん)」には、大腸の粘膜内がん、膀脱や尿路、乳筐等の非浸潤がんを含みます。
詳しい保障内容や保険金・診断給付金によるご返済が受けられない場合(免責事項)などお客さまの不利益となる事項の説明については、「被保険者のしおり」に掲載の「契約概要」「注意喚起情報」で必ずご確認ください。
保険金、診断給付金のお支払いには制限条件があります。ご加入にあたっては「被保険者のしおり」に記載の契約概要および注意喚起情報を必ずご確認ください。注意事項
●保障開始日は、ローン実行日より91日目です。保障開始日の前に罹患したがんについては、診断確定が保障開始日以降であっても診断給付金をお支払いしません。●「上皮内新生物(上皮内がん)*」および「皮膚の悪性黒色腫以外の皮膚のその他の悪性新生物(皮膚がん)」は、診断給付金のお支払い対象となりません。 *「上皮内新生物(上皮内がん)」には、大腸の粘膜内がん、膀脱や尿路、乳筐等の非浸潤がんを含みます。
詳しい保障内容や保険金・診断給付金によるご返済が受けられない場合(免責事項)などお客さまの不利益となる事項の説明については、「被保険者のしおり」に掲載の「契約概要」「注意喚起情報」で必ずご確認ください。
保険金、診断給付金のお支払いには制限条件があります。ご加入にあたっては「被保険者のしおり」に記載の契約概要および注意喚起情報を必ずご確認ください。-
-
生まれて初めてがん(悪性新生物)にかかり、医師により診断確定されたがんを直接の原因として先進医療による療養を受けたときまたは先進医療による療養で生まれて初めてがんと診断確定されたとき先進医療に係る技術料と同額を保障します。
●保障開始日は、ローン実行日より91日目です。●保障開始日の前に罹患したがんについては、診断確定が保障開始日以降であっても給付金をお支払いしません。
がん先進医療給付金が支払われる療養を受けられた場合、一時金として10万円をお支払いします。(同一の先進医療による療養について1回限り)
-
上皮内新生物(上皮内がん)または生まれて初めて皮屑のその他の悪性新生物(皮眉がん)にかかり、医師により診断確定された場合、保険期間を通じて1回のみ30万円をお支払いします。
●保障開始日は、ローン実行日より91日目です。●保障開始日の前に罹患した上皮内がん・皮扁がんについては、診断確定が保障開始日以降であっても診断給付金をお支払いしません。
がんと診断された方のうち、およそ3割を現役世代が占めています◆がん総患者数(年齢別)
厚生労働省「令和2年 患者調査」よりカーディフ損害保険株式会社にて算出
お支払いの対象となるがん症状◆お支払い対象となるがん(悪性新生物)の例
医療の進歩によりがんは治療できる時代になりつつあります◆がんの5年相対生存率(stageⅠ)
(公財)がん研究振興財団「がんの統計 2023」より
がん診療連携拠点病院等(都道府県推薦病院含)における5年生存率(2013~2014年診断例)
総合病期(UICC TNM分類総合ステージ)別5年実測・相対生存率 男女計がんと診断された後の働き方の影響◆がんと診断された時点で就業していた方の現況
国立がん研究センターがん対策情報センター厚生労働省委託事業
「患者体験調査報告書 平成30年度調査」「がん保障」について動画でご紹介実はガンと診断された方のうち、およそ3割が現役世代です。
ガンにかかると、治療費などが必要になり、家計のバランスが大きく崩れることが考えられます。
そこで広島銀行!疾病保障付き住宅ローンなら、初めてガンと診断された時点で住宅ローン残高は0円になります。
さらにポイント!また、「上皮内ガン」や初めて「皮膚ガン」と診断された場合でも、一時金として30万円をお支払いします。
そしてガンを原因とする先進医療の療養を受ける場合でも、先進医療に係る技術料と同額を通算2,000 万円まで保障、一時金として10万円をお支払いするので、安心して治療に専念できます。
インタビュー動画
保障概要
がん保障概要 ご利用いただける方 広島銀行の住宅ローンを新規でご契約の方で、以下の条件を満たす方にご利用いただけます。 お借入時の年齢が満18歳以上満50歳以下で、完済時満85歳未満の方
- 広島銀行の住宅関連ローンがご契約にいたらなかった場合には、保険の対象とはなりません。
- がんに罹患したことのある方はご加入いただけません。
- ご加入にあたっては、お客さまの健康状態等について所定の書面により告知いただきます。告知の内容により、保険会社がご加入をお断りすることがあります。
- 住宅ローンの申込金額および告知内容によっては所定の診断書の提出が必要になる場合があります。 住宅ローン金利に上乗せはございません。
保障内容 特約の責任開始日以降、生まれてはじめてがん(悪性新生物)に罹患し、医師により診断確定された場合、債務残高相当額が診断給付金として支払われ、債務の返済に充当されます。
- 「上皮内がん」および「皮膚の悪性黒色腫以外の皮膚のその他の悪性新生物(皮膚がん)」は診断給付金のお支払い対象となりません。「上皮内がん」には大腸の粘膜内がん、膀胱や尿路、乳管等の非浸潤がんを含みます。
- 責任開始日の前に罹患したがんについては、診断確定が責任開始日以降であっても診断給付金をお支払いしません。
- 対象となるがん(悪性新生物)の定義については、詳しくは「被保険者のしおり」をご確認ください。
保障期間 ローンご契約期間 (ただし、保障の開始日につきご注意ください) 保障の開始日 ローン実行日より91日目。ローン実行日の91日目を責任開始日として、この日より保障が開始されます。 保障が終了する場合 ローンの契約者でなくなった時
満85歳の誕生日に到達したとき引受保険会社 カーディフ生命保険株式会社 詳しい保障内容や保険金・診断給付金によるご返済が受けられない場合(免責事項)などお客さまの不利益となる事項の説明については、「被保険者のしおり」に掲載の「契約概要」「注意喚起情報」で必ずご確認ください。
保険金、診断給付金のお支払いには制限条件があります。ご加入にあたっては「被保険者のしおり」に記載の契約概要および注意喚起情報を必ずご確認ください。 -
-
病気・ケガによる入院が継続しローンの返済日が到来した場合、1ヵ月分のローン返済相当額を保障します。
ご注意/1.保障開始日はローン実行日(加入日)から3ヵ月を経過した日の翌日となります。ローン実行日(加入日)前の病気やケガおよび保障開始日前に発生した入院については保障の対象となりません。
2.保険金が支払われた入院が終了した日の翌日から180日以内に、前回と同一の原因によりふたたび入院されたときは、前回から継続した同一の入院として取り扱い、保険金をお支払いしません。
詳しい保障内容や保険金・診断給付金によるご返済が受けられない場合(免責事項)などお客さまの不利益となる事項の説明については、「被保険者のしおり」に掲載の「契約概要」「注意喚起情報」で必ずご確認ください。
保険金、診断給付金のお支払いには制限条件があります。ご加入にあたっては「被保険者のしおり」に記載の契約概要および注意喚起情報を必ずご確認ください。注意事項
ご注意/1.保障開始日はローン実行日(加入日)から3ヵ月を経過した日の翌日となります。ローン実行日(加入日)前の病気やケガおよび保障開始日前に発生した入院については保障の対象となりません。
2.保険金が支払われた入院が終了した日の翌日から180日以内に、前回と同一の原因によりふたたび入院されたときは、前回から継続した同一の入院として取り扱い、保険金をお支払いしません。
詳しい保障内容や保険金・診断給付金によるご返済が受けられない場合(免責事項)などお客さまの不利益となる事項の説明については、「被保険者のしおり」に掲載の「契約概要」「注意喚起情報」で必ずご確認ください。
保険金、診断給付金のお支払いには制限条件があります。ご加入にあたっては「被保険者のしおり」に記載の契約概要および注意喚起情報を必ずご確認ください。- I/病気やケガで入院した場合、入院費用保険金10万円を、入院一時金としてお支払いします。
- I/入院一時金はローン期間を通算して最大12回を限度としてお支払いします。
- II/病気・ケガによる入院が継続しローンの返済日が到来した場合、1ヵ月分のローン返済相当額を保障します。
- II/月々のローン返済相当額の保険金はローン期間を通算して最大36ヵ月分を限度としてお支払いします。
ご注意/ 1.保障開始日はローン実行日(加入日)から3ヵ月を経過した日の翌日となります。ローン実行日(加入日)前の病気やケガおよび保障開始前に発生した入院は、保障の対象となりません。 2.Ⅰの入院一時金 が支払われた入院が終了した日の翌日から180日以内に、前回と同一の原因によりふたたび入院されたときは、入院一時金を支払いません。 3.Ⅱの月々のローン返済相当額の保険金が支払われた入院が終了した日の翌日から180日以内に、前回と同一の原因によりふたたび入院されたときは、前回から継続した同一の入院として取り扱い、保険金をお支払いしません。
「入院保障」について動画でご紹介統計によりますと、すべての病気やケガを含めると約6人に1人の方が直近5年以内に入院を経験されており、意外にも、入院は身近なリスクといえます。
そこで広島銀行!ほとんどすべての病気やケガにより入院した場合、一時金として10万円を通算12回までお支払いします。
こちらの給付金は日帰りの入院も支払い対象となっています。
例えば、ぎっくり腰や椎間板ヘルニア、帝王切開などでもお支払いの事例があります。さらに、ほとんどすべての病気やケガにより入院し、ローン返済日をむかえた場合、1ヵ月分、ローン返済額が保障されます。
保障概要
入院保障概要 ご利用いただける方 広島銀行の住宅ローンを新規でご契約の方で、以下の条件を満たす方にご利用いただけます。 お借入時の年齢が満18歳以上満50歳以下で、完済時満85歳未満の方
- 広島銀行の住宅関連ローンがご契約にいたらなかった場合には、保険の対象とはなりません。
- がんに罹患したことのある方はご加入いただけません。
- ご加入にあたっては、お客さまの健康状態等について所定の書面により告知いただきます。告知の内容により、保険会社がご加入をお断りすることがあります。
- 住宅ローンの申込金額および告知内容によっては所定の診断書の提出が必要になる場合があります。 住宅ローン金利に上乗せはございません。
保障内容 保障の開始日以降に、病気やケガにより入院し、その状態が継続しローンの返済日が到来した場合、1回の入院につき、1ヵ月(保障期間を通算して36ヵ月(支払限度期間))を限度としてローン契約上の毎月の返済分相当額が保険金として支払われます。
保障の開始日以降に病気やケガにより入院した場合、入院一時金10万円が支払われます。入院一時金のお支払いは、ローン期間を通算して12回を限度とします。
- 保険金が支払われた入院が終了した日の翌日から180日以内の再入院は、同一の入院として取扱われ、保険金の支払が制限される場合があります。詳細は、「被保険者のしおり」でご確認ください。
保障期間 ローンご契約期間 (ただし、保障の開始日につきご注意ください) 保障の開始日 ローン実行日から3ヵ月を経過した日の翌日。ローン実行日から3ヵ月を待機期間とし、その後保障が開始されます。 - ローン実行日前に発生した病気やケガ、および保障開始日前に入院した場合については、入院保障保険金をお支払いしません。
保障が終了する場合 - ローンの契約者でなくなった時
- 満85歳の誕生日に到達したとき
- 所定の支払限度期間分の保険金が支払われたとき
引受保険会社 カーディフ損害保険株式会社 詳しい保障内容や保険金・診断給付金によるご返済が受けられない場合(免責事項)などお客さまの不利益となる事項の説明については、「被保険者のしおり」に掲載の「契約概要」「注意喚起情報」で必ずご確認ください。
保険金、診断給付金のお支払いには制限条件があります。ご加入にあたっては「被保険者のしおり」に記載の契約概要および注意喚起情報を必ずご確認ください。 -
ローン債務者の配偶者(女性)が生まれて初めて乳がん・子宮がん・卵巣がんなどの女性特有のがん(悪性新生物)にかかり、診断確定された場合、100万円を一時金としてお支払いします。ご注意/1.保障開始日はローン実行日(加入日)から3ヵ月を経過した日の翌日となります。保障開始日前に罹患したがんは医師による診断確定が保障の開始日以降であっても保障の対象となりません。
2.「上皮内がん(上皮内新生物)*」は保障の対象となりません。* 上皮内がん(上皮内新生物)には、乳管等の非浸潤がんを含みます。
詳しい保障内容や保険金・診断給付金によるご返済が受けられない場合(免責事項)などお客さまの不利益となる事項の説明については、「被保険者のしおり」に掲載の「契約概要」「注意喚起情報」で必ずご確認ください。
保険金、診断給付金のお支払いには制限条件があります。ご加入にあたっては「被保険者のしおり」に記載の契約概要および注意喚起情報を必ずご確認ください。注意事項
ご注意/1.保障開始日はローン実行日(加入日)から3ヵ月を経過した日の翌日となります。保障開始日前に罹患したがんは医師による診断確定が保障の開始日以降であっても保障の対象となりません。 2.「上皮内がん(上皮内新生物)*」は保障の対象となりません。
* 上皮内がん(上皮内新生物)には、乳管等の非浸潤がんを含みます。
詳しい保障内容や保険金・診断給付金によるご返済が受けられない場合(免責事項)などお客さまの不利益となる事項の説明については、「被保険者のしおり」に掲載の「契約概要」「注意喚起情報」で必ずご確認ください。
保険金、診断給付金のお支払いには制限条件があります。ご加入にあたっては「被保険者のしおり」に記載の契約概要および注意喚起情報を必ずご確認ください。-
-
生まれて初めてがん(悪性新生物)にかかり、医師により診断確定されたがんを直接の原因として先進医療による療養を受けたとき、または先進医療による療養で生まれて初めてがんと診断確定されたとき、先進医療に係る技術料と同額を保障します。 ●保障開始日は、ローン実行日より3ヵ月を経過した日の翌日です。●保障開始日の前に罹患したがんについては、診断確定が保障開始日以降であっても配偶者ガン先進医療給付金をお支払いしません。
ご注意/『上皮内がん(上皮内新生物)*」は保障の対象となりません。 がん先進医療給付金が支払われる療養を受けられた場合、一時金として10万円をお支払いします。(同一の先進医療により療養について1回限り)
*…上皮内がん(上皮内新生物)には、大腸の粘膜内がん、膀脱や尿路、乳管等の非浸潤がんを含みます。
「女性配偶者の保障」について
動画でご紹介統計によりますと、ガンにかかる確率を生涯で見ると、男性の方が女性より高いのですが、実は年代別に見ると、30代から60代では女性の方が高くなっています。
そこで広島銀行!疾病保障付き住宅ローンなら、奥さまが初めて女性特有のガンと診断されたら、ガン一時金として100万円をお支払いします。
そしてガンを原因とする先進治医療の療養を受ける場合でも、先進医療に係る技術料と同額を通算2,000万円まで保障、一時金として10万円をお支払いするので、安心して治療に専念できます。
保障概要
奥さまの保障概要 ご利用いただける方 広島銀行の住宅ローンを新規でご契約の方で、以下の条件を満たす方にご利用いただけます。 お借入時の年齢が満18歳以上満50歳以下で、完済時満85歳未満の方
- 広島銀行の住宅関連ローンがご契約にいたらなかった場合には、保険の対象とはなりません。
- がんに罹患したことのある方はご加入いただけません。
- ご加入にあたっては、お客さまの健康状態等について所定の書面により告知いただきます。告知の内容により、保険会社がご加入をお断りすることがあります。
- 住宅ローンの申込金額および告知内容によっては所定の診断書の提出が必要になる場合があります。 住宅ローン金利に上乗せはございません。
保障内容 【配偶者女性特約保障】
配偶者(ローンをお借り入れいただいているご本人と法律上の婚姻関係にある妻、事実上の婚姻関係にある妻、性別が同一であるが婚姻関係と異ならない程度の実質を備える方)が、保障の開始日以降に、生まれて初めて乳がん・子宮がん・卵巣がんなどの女性特有のがん(悪性新生物)に罹患し、医師により診断確定された場合、診断給付金100万円を配偶者にお支払いします。(お支払いは1回のみ)- 「上皮内がん(上皮内新生物)」は、診断給付金のお支払い対象となりません。「上皮内がん」には、乳管等の非浸潤がんを含みます。
- 保障開始日の前に罹患した女性特有のがんについては、診断確定が保障開始日以降であっても診断給付金をお支払いしません。
- 対象となる女性特有のがんの定義については、「被保険者のしおり」でご確認ください。
【配偶者女性がん先進医療保障】
配偶者(ローンをお借り入れいただいているご本人と法律上の婚姻関係にある妻、事実上の婚姻関係にある妻、性別が同一であるが婚姻関係と異ならない程度の実質を備える方)が、保障の開始日以降に、生まれて初めてがんに罹患し、下記に該当したとき先進医療に係る技術料と同額(その額が2,000万円を超える場合は2,000万円)が配偶者に支払われます。(通算2,000万円限度)
がん先進医療給付金が支払われる療養を受けられた場合、一時金として10万円をお支払いします。(同一の先進医療による療養について1回限り)- 生まれて初めて罹患し、医師により診断確定されたがんを直接の原因として、診断確定された日から1年以内に先進医療による療養を受けたとき。
- がんに生まれて初めて罹患し、医師によって、先進医療による療養により診断確定されたとき。
保障期間 ローンご契約期間 (ただし、保障の開始日につきご注意ください) 保障の開始日 ローン実行日から3ヵ月を経過した日の翌日。ローン実行日から3ヵ月を待機期間とし、その後保障が開始されます。 - 保障開始日の前に罹患したがんについては、診断確定が保障開始日以降であっても、診断給付金をお支払いしません。
- 保障開始日前に罹患したがんについては、診断確定が保障開始日以降であっても、先進医療の給付金をお支払いしません。
保障が終了する場合 - ローンの契約者でなくなった時
- 満85歳の誕生日に到達したとき
- 所定の支払限度期間分の保険金が支払われたとき
- 奥さまのがん一時金の保障は、一時金が支払われたとき(お支払いは1回のみ)、配偶者が満年齢85歳の誕生日に到達したとき、ローン債務者の配偶者でなくなったとき、またローンをお借り入れいただいているご本人が保障の終了に関する事項に該当し、保障が終了したときは、奥さまのがん一時金の保障も終了します。
- 奥さまのがん先進医療保障は、給付金の支払限度に達したとき、または、がんと診断されてから1年が経過したとき、配偶者が満年齢80歳の誕生日に到達したとき、またローンをお借り入れいただいているご本人が保障の終了に関する事項に該当し、保障が終了したときは、奥さまのがん先進医療保障も終了します。
引受保険会社 カーディフ損害保険株式会社 詳しい保障内容や保険金・診断給付金によるご返済が受けられない場合(免責事項)などお客さまの不利益となる事項の説明については、「被保険者のしおり」に掲載の「契約概要」「注意喚起情報」で必ずご確認ください。
保険金、診断給付金のお支払いには制限条件があります。ご加入にあたっては「被保険者のしおり」に記載の契約概要および注意喚起情報を必ずご確認ください。 -
-
脳卒中(脳梗塞・脳内出血・くも膜下出血)・急性心筋梗塞で所定の状態*1が60日以上継続した場合、診断給付金としてローン残高相当額をお支払いします。
ご注意/保障開始日はローン実行日(加入日)から3ヵ月を経過した日の翌日となります。保障開始日前に発病した脳卒中・急性心筋梗塞については保障の対象となりません。
*1 所定の状態とは:脳卒中(脳梗塞・脳内出血・くも膜下出血)では言語障害・運動失調・麻痺等の他覚的な神経学的後遺症が継続した場合。急性心筋梗塞では労働制限を必要とする状態が継続した場合。
詳しい保障内容や保険金・診断給付金によるご返済が受けられない場合(免責事項)などお客さまの不利益となる事項の説明については、「被保険者のしおり」に掲載の「契約概要」「注意喚起情報」で必ずご確認ください。
保険金、診断給付金のお支払いには制限条件があります。ご加入にあたっては「被保険者のしおり」に記載の契約概要および注意喚起情報を必ずご確認ください。注意事項
ご注意/保障開始日はローン実行日(加入日)から3ヵ月を経過した日の翌日となります。保障開始日前に発病した脳卒中・急性心筋梗塞については保障の対象となりません。
*1 所定の状態とは:脳卒中(脳梗塞・脳内出血・くも膜下出血)では言語障害・運動失調・麻痺等の他覚的な神経学的後遺症が継続した場合。急性心筋梗塞では労働制限を必要とする状態が継続した場合。
詳しい保障内容や保険金・診断給付金によるご返済が受けられない場合(免責事項)などお客さまの不利益となる事項の説明については、「被保険者のしおり」に掲載の「契約概要」「注意喚起情報」で必ずご確認ください。
保険金、診断給付金のお支払いには制限条件があります。ご加入にあたっては「被保険者のしおり」に記載の契約概要および注意喚起情報を必ずご確認ください。「三大疾病保障」について動画でご紹介引受保険会社の調べによると、脳卒中・急性心筋梗塞による診断給付金のお支払いのうち、2件に1件は働き盛りの40代となっています。
一般的に脳卒中の職場復帰率は50から60%と言われています。一命を取り留めても大きな後遺症が残る可能性もあるのです。
そこで広島銀行!疾病保障付き住宅ローンなら、脳卒中・急性心筋梗塞で所定の状態が60日以上継続した場合、ローン残高は0円になります。
所定の状態とは、脳卒中の場合、思うように言葉がでない、体が動かない、麻痺が残っている状態などを言います。
急性心筋梗塞の場合、例えば営業職の方であれば、外回りはできないものの、室内でのパソコン作業は可能といった、労働が制限される状態などのことをいいます。インタビュー動画
〈 がんと診断、約1カ月後に住宅ローンが0円になる安心 〉
〈 突然背中に激痛、急性心筋梗塞の療養中に住宅ローン残高が0円になる安心 〉
〈 脳卒中で入院48日、自宅療養16日。住宅ローン残高が0円になる安心 〉
保障概要
三大疾病保障概要 ご利用いただける方 広島銀行の住宅ローンを新規でご契約の方で、以下の条件を満たす方にご利用いただけます。 お借入時の年齢が満18歳以上満50歳以下で、完済時満85歳未満の方
- 広島銀行の住宅関連ローンがご契約にいたらなかった場合には、保険の対象とはなりません。
- がんに罹患したことのある方はご加入いただけません。
- ご加入にあたっては、お客さまの健康状態等について所定の書面により告知いただきます。告知の内容により、保険会社がご加入をお断りすることがあります。
- 住宅ローンの申込金額および告知内容によっては所定の診断書の提出が必要になる場合があります。
●お借入時の年齢が満18歳以上満44歳以下の方は、住宅ローン金利に+年0.2%、
お借入時の年齢が満45歳以上満50歳以下の方は、住宅ローン金利に+年0.3%
上乗せさせていただきます。保障内容 【死亡・高度障害保障】 保険期間中に死亡したとき、または責任開始日以降に生じた傷害または疾病が原因で、保険期間中に所定の高度障害状態になったとき、債務残高相当額が保険金として支払われ、債務の返済に充当されます。
【がん保障】
特約の責任開始日以降、生まれてはじめてがん(悪性新生物)に罹患し、医師により診断確定された場合、債務残高相当額が診断給付金として支払われ、債務の返済に充当されます。
- 「上皮内がん」および「皮膚の悪性黒色腫以外の皮膚のその他の悪性新生物(皮膚がん)」は診断給付金のお支払い対象となりません。「上皮内がん」には大腸の粘膜内がん、膀胱や尿路、乳管等の非浸潤がんを含みます。
- 責任開始日の前に罹患したがんについては、診断確定が責任開始日以降であっても診断給付金をお支払いしません。
- 対象となるがんの定義については、詳しくは「被保険者のしおり」をご確認ください。
【上皮内がん・皮膚がん保障】特約の責任開始日以降、下記いずれかに該当したとき30万円がお借入人さまに支払われます(お支払いは1回のみ)。
- ①上皮内新生物(上皮内がん)に罹患し、医師により診断確定されたとき。
- ②皮膚のその他の悪性新生物(皮膚がん)に生まれて初めて罹患し、医師により診断確定されたとき。
【がん先進医療保障】- ①特約の責任開始日以降、下記に該当したとき先進医療に係る技術料と同額(1回の療養につき最大2,000万円)がお借入人さまに支払われます。(通算2,000万円限度)
- ●生まれて初めて罹患し、医師により診断確定された悪性新生物(がん)を直接の原因として、先進医療による療養を受けたとき。
- ●悪性新生物(がん)に生まれて初めて罹患し、医師によって先進医療による療養により診断確定されたとき。
- ②「がん保障特約」で定める悪性新生物(がん)に罹患したと確定診断された日(以下「診断確定日」といいます)から1年の間に、その悪性新生物(がん)を直接の原因として、上記①に該当した場合は、「診断確定日」に①に該当したものとみなしてがん先進医療給付金を支払います。
- ③がん先進医療給付金が支払われる療養を受けられた場合、一時金として10万円をお支払いします。(同一の先進医療による療養について1回限り)
【脳卒中・急性心筋梗塞保障】保障の開始日以降に、脳卒中または急性心筋梗塞を発病し、その疾患によりはじめて医師の診断を受けた日から、その日を含めて60日以上所定の状態が継続したと医師によって診断された場合、その時点での債務残高相当額が診断給付金として支払われ、債務の返済に充当されます。
- ※所定の状態とは、次の状態をいいます。
- 脳卒中 : 言語障害、運動失調、麻痺等の他覚的な神経学的後遺症が継続した場合
- 急性心筋梗塞 : 労働の制限を必要とする状態(軽い家事等の軽労働や事務等の座業はできるが、それ以上の活動では制限を必要とする状態)が継続した場合
【入院(1ヵ月)保障】保障の開始日以降に、病気やケガにより入院し、その状態が継続しローンの返済日が到来した場合、1回の入院につき、1ヵ月(保障期間を通算して36ヵ月(支払限度期間))を限度としてローン契約上の毎月の返済分相当額が保険金として支払われます。
- 保険金が支払われた入院が終了した日の翌日から180日以内の再入院は、同一の入院として取扱われ、保険金の支払が制限される場合があります。詳細は、「被保険者のしおり」でご確認ください。
【入院一時金(10万円)保障】保障の開始日以降に、病気やケガにより入院した場合、入院一時金10万円が支払われます。
- ローン期間を通算して12回を限度とします。
- 保険金が支払われた入院が終了した日の翌日から180日以内の再入院は、同一の入院として取扱われ、保険金の支払が制限される場合があります。詳細は、「被保険者のしおり」でご確認ください。
【配偶者女性特約保障】
配偶者(ローンをお借り入れいただいているご本人と法律上の婚姻関係にある妻、事実上の婚姻関係にある妻、性別が同一であるが婚姻関係と異ならない程度の実質を備える方)が、保障の開始日以降に、生まれて初めて乳がん・子宮がん・卵巣がんなどの女性特有のがん(悪性新生物)に罹患し、医師により診断確定された場合、診断給付金100万円を配偶者にお支払いします。(お支払いは1回のみ)- 「上皮内がん(上皮内新生物)」は、診断給付金のお支払い対象となりません。「上皮内がん」には、乳管等の非浸潤がんを含みます。
- 保障開始日の前に罹患した女性特有のがんについては、診断確定が保障開始日以降であっても診断給付金をお支払いしません。
- 対象となる女性特有のがんの定義については、「被保険者のしおり」でご確認ください。
【配偶者女性がん先進医療保障】
配偶者(ローンをお借り入れいただいているご本人と法律上の婚姻関係にある妻、事実上の婚姻関係にある妻、性別が同一であるが婚姻関係と異ならない程度の実質を備える方)が、保障の開始日以降に、生まれて初めてがんに罹患し、下記に該当したとき先進医療に係る技術料と同額(その額が500万円を超える場合は500万円)が配偶者に支払われます。(通算1,000万円限度)- 生まれて初めて罹患し、医師により診断確定されたがんを直接の原因として、診断確定された日から1年以内に先進医療による療養を受けたとき。
- がんに生まれて初めて罹患し、医師によって、先進医療による療養により診断確定されたとき。
保障期間 ローンご契約期間 (ただし、保障の開始日につきご注意ください) 保障の開始日 【死亡・高度障害保障】 ローン実行日
【がん保障】・【上皮内がん・皮膚がん保障】・【がん先進医療保障】ローン実行日より91日目。ローン実行日の91日目を責任開始日として、この日より保障が開始されます。
【脳卒中・急性心筋梗塞保障】・【入院(1ヵ月)保障】・【入院一時金(10万円)保障】・【配偶者女性特約保障】・【配偶者女性がん先進医療保障】ローン実行日から3ヵ月を経過した日の翌日。ローン実行日から3ヵ月を待機期間とし、その後保障が開始されます。
- 保障開始日前に発病した脳卒中・急性心筋梗塞については診断給付金をお支払いしません。
- ローン実行日前に発生した病気やケガ、および保障開始日前に入院した場合については、入院保障保険金・入院一時金をお支払いしません。
- 保障開始日の前に罹患したがんについては、診断確定が保障開始日以降であっても、診断給付金をお支払いしません。
- 保障開始日の前に罹患したがんについては、診断確定が保障開始日以降であっても、先進医療の給付金をお支払いしません。
保障が終了する場合 【死亡・高度障害保障】・【がん保障】 - ローンの契約者でなくなった時
- 満85歳の誕生日に到達したとき
【入院(1ヵ月)保障】・【配偶者女性特約保障】・【上皮内がん・皮膚がん保障】・【がん先進医療保障】・【配偶者女性がん先進医療保障】- ローンの契約者でなくなった時
- 満85歳の誕生日に到達したとき
- 所定の支払限度期間分の保険金が支払われたとき
- 奥さまのがん一時金の保障は、一時金が支払われたとき(お支払いは1回のみ)、配偶者が満年齢85歳の誕生日に到達したとき、ローン債務者の配偶者でなくなったとき、またローンをお借り入れいただいているご本人が保障の終了に関する事項に該当し、保障が終了したときは、奥さまのがん一時金の保障も終了します。
- 奥さまのがん先進医療保障は、給付金の支払限度に達したとき、または、がんと診断されてから1年が経過したとき、配偶者が満年齢80歳の誕生日に到達したとき、またローンをお借り入れいただいているご本人が保障の終了に関する事項に該当し、保障が終了したときは、奥さまのがん先進医療保障も終了します。
引受保険会社 【死亡・高度障害保障】・【がん保障】・【上皮内がん・皮膚がん保障】・【がん先進医療保障】 カーディフ生命保険株式会社
【脳卒中・急性心筋梗塞保障】・【入院(1ヵ月)保障】・【入院一時金(10万円)保障】・【配偶者女性特約保障】・【配偶者女性がん先進医療保障】カーディフ損害保険株式会社
詳しい保障内容や保険金・診断給付金によるご返済が受けられない場合(免責事項)などお客さまの不利益となる事項の説明については、「被保険者のしおり」に掲載の「契約概要」「注意喚起情報」で必ずご確認ください。
保険金、診断給付金のお支払いには制限条件があります。ご加入にあたっては「被保険者のしおり」に記載の契約概要および注意喚起情報を必ずご確認ください。
その他の保障
- がん
保障 - 入院
保障 - 配偶者
(女性)
保障 - 三大疾病
保障
ご相談・お申込み
〈ひろぎん〉
の窓口