【個人のお客さま】
インターネットバンキングの
不正利用にご注意ください

全国的に、さまざまな手口でインターネットバンキングの利用に必要なパスワード等の認証情報を盗み取られ、不正にログインされたり、送金を行われる被害が発生しています。お客さまがこのような被害にあわれないよう内容をご確認いただき、十分にご注意ください。

インターネットバンキングの不正利用被害にあわれないため、また被害にあわれた場合に早期発見できるように以下の対応をお勧めします。

被害にあわないために

Point1

ウイルス対策ソフトの利用

最新のウイルス対策ソフトでウイルスを検知・駆除したうえで、インターネットバンキングをご利用ください。また、ウイルス対策ソフトは常に最新の状態でご使用ください。当行では無料でご利用いただけるセキュリティツールも提供しておりますので、ぜひご利用ください。

当行が提供している
セキュリティツール(無料)

ソフトウェアのダウンロードについては、必ず当行ホームページに掲載のダウンロードボタン(App Store・Google Playストアに遷移)もしくは、App Store・Google Playストアより検索のうえ、ダウンロードいただきますようお願いいたします。

Point2

推測されにくいパスワードの設定

他サイトやサービスで盗み取られたパスワードがインターネットバンキングのログインパスワードと同一の場合、契約者番号や店番・口座番号を盗み取られると、不正にインターネットバンキングへアクセスされる可能性があります。他サイトやサービスと同一のパスワードを設定せずに、推測されにくいパスワードを設定することをお勧めします。

ログインパスワードの変更方法

インターネットバンキングの「メニュー>セキュリティ>ログインパスワード変更」で変更手続きができます。

Point3

振込限度額の引き下げ

振込限度額を必要最低限に設定することで、被害額を最小限に抑えることができます。振込限度額の設定を見直し、必要以上に高額に設定しないことをお勧めします。

振込限度額の確認方法

インターネットバンキングの「メニュー>お客さま情報の照会・変更>お客さま登録情報照会」でご確認いただけます。

振込限度額の確認方法

インターネットバンキングの「メニュー>お客さま情報の照会・変更>振込限度額変更」もしくは店頭で変更できます。

被害を早期に発見するために

Point1

ログイン履歴の確認

インターネットバンキングにログインした際、ホーム画面の下部分に直近3回のログイン履歴が表示されます。
身に覚えのないログイン履歴がないかご確認ください。

Point2

当行からお送りしている電子メールの確認

インターネットバンキングでは、お振込・お振替のお取引・パスワード等の登録情報を変更される都度、電子メールにてお知らせする仕組みとなっております。スマートフォンなどよくご利用されてすぐにご確認できるような電子メールアドレスをご登録いただきますようお願いいたします。

広島銀行がお送りしているSMS発信番号・メールアドレス