〈ひろぎん〉リバースモーゲージ「きらめき」

リバースモーゲージ「きらめき」リバースモーゲージ「きらめき」

ご自宅を担保にして、豊かなセカンドライフを実現。
それが、〈ひろぎん〉リバースモーゲージ
「きらめき」です。

ローンセンターをさがすローンセンターをさがす

リバースモーゲージとは?

満60歳以上の方がご自宅を担保にしてご利用いただけるローンです。ご利用中のお支払いはお借入に対する利息のみ。元金はご契約者さまがお亡くなりになられたときに、預貯金やご自宅の売却代金などにより相続人さまから一括でご返済いただきます。

リバースモーゲージの仕組み

ご契約からご返済までの仕組み

❶ ご契約
ご自宅を担保として契約いたします。
対象の不動産について、当行が根抵当権を設定し、担保取得いたします。
個人ローンセンター・〈ひろぎん〉ライフコンサルプラザはこちら
❷ お支払い
毎月のお支払いはお利息のみです。
❸ ご返済
ご契約者さまがお亡くなりになられた後、売却などでご返済いただきます。

ご利用イメージ

一般的な住宅ローン(元利均等返済の場合) リバースモーゲージ型住宅ローン
  • 毎月の返済額(元金と利息の合計)が一定
  • 元金を支払い終えるまで返済継続
  • 毎月のお支払いは利息のみ
  • 死亡時に元金を一括返済
お借入額100万円の場合のご返済イメージ(概算)※
借入金利 毎月の返済額 借入金利 毎月のお支払い額
年1.0% 4,598円 年3.0% 2,500円
年1.5% 4,825円 年3.5% 2,917円
一般的な住宅ローン(元利均等返済の場合)
  • 毎月の返済額(元金と利息の合計)が一定
  • 元金を支払い終えるまで返済継続
お借入額100万円の場合のご返済イメージ(概算)※
借入金利 毎月の返済額
年1.0% 4,598円
年1.5% 4,825円
リバースモーゲージ型住宅ローン
  • 毎月のお支払いは利息のみ
  • 死亡時に元金を一括返済
お借入額100万円の場合のご返済イメージ(概算)※
借入金利 毎月のお支払い額
年3.0% 2,500円
年3.5% 2,917円
  • 一般的な住宅ローンは元利均等返済、返済期間20年の場合です。
  • リバースモーゲージ型住宅ローンは変動金利のため、将来、市場金利が上昇した際、毎月のお支払い額が増える場合があります。

こんなお悩みありませんか?

  • リフォーム費用や、
    退職後の住宅ローンが心配
  • 子どもや孫に
    資金援助してあげたいけど、
    貯金を取り崩すのは
    先行きが不安…
  • 退職したら夫婦で今まで行けなかった
    海外旅行に行きたい!
  • 病気や介護状態になった時の
    お金、足りるかな?
  • 家が老朽化してきたので、
    リフォームと合わせて
    バリアフリー仕様にしたい!
  • 有料老人ホームの入居って
    お金かかるみたいだけど、
    何か良い方法ないかな?
  • 退職後の住宅ローンの
    返済負担を軽くしたい!
住宅・セカンドライフのお悩みなら 〈ひろぎん〉リバースモーゲージ「きらめき」 で解決! 住宅・セカンドライフのお悩みなら 〈ひろぎん〉リバースモーゲージ「きらめき」 で解決!
住宅のお悩みなら〈ひろぎん〉リバースモーゲージ「きらめき」【リ・バース60】で解決! 住宅のお悩みなら〈ひろぎん〉リバースモーゲージ「きらめき」【リ・バース60】で解決!
  • 「きらめき」
  • 「きらめき」
    【リ・バース60】

〈ひろぎん〉リバースモーゲージ「きらめき」の特長〈ひろぎん〉リバースモーゲージ「きらめき」の特長

Point1

ご融資期間は一生

ご自宅に住み続けながら、お借り入れ極度額内で何度でも一生涯ご利用いただけます。

Point2

毎月のお支払いはお利息のみ

ご利用中にお支払いいただくのは、お借入れに対するお利息分のみ。

Point3

最高2,000万円までご融資可能

ご自宅を担保にし最高で2,000万円までお借り入れいただけます。

Point4

お使いみちは自由

旅行費から生活費まで、目的に合わせてご自由にお使いいただけます。
※事業性資金、投機性資金は除きます。

商品説明

商品名 〈ひろぎん〉リバースモーゲージ 自宅活用ローン「きらめき」
お使いみち 自由(有料老人ホームへの入居資金、生活資金、リフォーム資金、教育資金、既存ローンの借り換え等)
  • 事業性資金、投資目的の資金は除く
ご利用いただける方
  • 申込時年齢満60歳以上の方
  • 当行に年金振込を指定、または年金受取りご予約サービスをお申込みいただける方
    (年金受給年齢に達してない場合、または年金受取りご予約サービスの対象年齢に達していない場合を除く)
  • 推定相続人のうち1名を「連帯保証人」とし、推定相続人全員の同意(※)がいただける方
    ※「確認書(不動産活用ローン リバースモーゲージ口)」のご提示をいただける方
  • 自己所有の一戸建住宅等(広島市中・南・西・東区に限る)について、担保差し入れできる方
金利(年利)

<金利> 20250401 日現在

変動金利型
3.375

〈ひろぎん〉リバースモーゲージ〈良質既存住宅向け〉

リバースモーゲージの融資対象物件が

  • 新耐震基準(1981年6月施行)に適合している
  • 住宅診断の結果、既存住宅売買瑕疵保険検査基準に適合している

以上2つの条件を満たす場合に、通常金利3.375%のところ

変動金利型
3.175 %でご利用いただけます。

金利の決定方法
年2回、4月1日・10月1日時点の基準金利(当行の短期プライムレート連動長期貸出標準金利)により、それぞれ4月1日・10月1日からの適用利率を決定します。
ただし、基準日(4月1日・10月1日)以降、次の基準日までに基準金利が0.5%以上変動した場合には、変動した日の1ヶ月後の応答日から適用利率を変更させていただきます。
金利の見直し方法
年2回、3月・9月の第1営業日に適用利率を見直し、見直日(3月・9月の第1営業日)現在の基準金利と前回見直日現在(借入日が前回見直日以降の場合は借入日現在)の基準金利の差だけ変動いたします。
新利率の適用は見直日後の4月・10月の利息支払日の翌日からとなります。
貸越限度額 500万円以上2,000万円以内(10万円単位)
  • 土地評価額の50%以内となります。
融資期間 終身(ご契約者さまがお亡くなりになられた日の属する月の6ヶ月後の利息支払日まで)
担保 必要です(当行が土地・建物等に第1順位で根抵当権を設定※いたします)
毎年対象不動産の評価見直しを行います。見直しした評価額に基づいて貸越極度額を減額することがあります。
  • 設定金額は貸越極度額の120%以上
必要書類 推定相続人(対象不動産の承継予定者等)のうち1名に保証参加いただきます。
団体信用生命保険 ご利用いただけません。
担保事務取扱手数料 110,000円(消費税込)
  • 貸越極度額増額の場合も必要となります。
必要書類
  • 印鑑証明書
  • 所得を証明する資料(所得証明書など)
  • 所有物件の確認資料(固定資産税課税台帳記載事項証明書・公図・測量図・登記簿謄本・建物設計図など)
  • お借入の内容により必要書類が異なりますので、くわしくは窓口へおたずねください。
繰上返済手数料 不要です。
火災保険 担保建物に火災保険が付保されていることを確認させていただきます。
その他 根抵当権設定の登記費用等が必要です。
  • お申込みに際しては、当行所定の審査がございます。審査結果によっては、ご要望に沿いかねる場合がございますのであらかじめご了承ください。
  • くわしくは店頭に説明書をご用意しております。また窓口でご返済額を試算いたします。

くわしくは
商品概要説明書をご覧ください。

〈ひろぎん〉リバースモーゲージ「きらめき」【リ・バース60】の特長〈ひろぎん〉リバースモーゲージ「きらめき」【リ・バース60】の特長

Point1

ご融資期間は一生

ご自宅にお住まいのまま、ご自宅を担保に一生涯お借り入れいただけます。

Point2

毎月のお支払いはお利息のみ

ご利用中にお支払いいただくのは、お借入れに対するお利息分のみ。

Point3

最高8,000万円までご融資可能

ご自宅を担保にし最高8,000万円までお借り入れいただけます。

Point4

リフォームや借り換えにも

ご自宅のリフォーム資金、建設資金、購入資金、住宅ローンの借り換え資金などにご利用いただけます。

商品説明

商品名 〈ひろぎん〉リバースモーゲージ 自宅活用ローン(住宅金融支援機構保険口)【リ・バース60】
お使いみち
  • リフォーム資金(自ら居住する住宅または3年以内の定期借家契約により第三者に賃貸する住宅)
  • 住宅の建設資金または購入資金(自ら居住する住宅または子世帯などが居住する住宅。土地の取得費・中古住宅購入を含む)
  • 住宅ローンの借り換え資金
  • サービス付高齢者向け住宅への入居一時金
  • 原則として融資対象住宅は、新耐震基準(1981年6月1日以降の建築基準法に定める耐震基準)相当の耐震性を有することが必要です。
ご利用いただける方
  • 申込時年齢満50歳以上の方(50歳以上60歳未満の方は融資金額の条件が担保評価額の30%までとなります)
  • 総返済負担率(すべてのお借入に関して、年収に占める年間合計返済額の割合)が35%(年収400万円未満の方は30%)以下である方
  • 当行に年金振込を指定または年金受取りご予約サービスをお申込みいただける方
    (年金受給年齢に達していない場合または年金受取りご予約サービスの対象年齢に達していない場合を除く)
  • 自己所有の住宅などについて、担保差し入れできる方
  • 住宅金融支援機構の特定個人ローン保険の付保承認が受けられる方
金利(年利)

<金利> 20250401 日現在

変動金利型 3.125

  • 融資金額が担保評価額の50%超のときは年3.625%となります。
  • 適用金利はご融資時点の金利となります。
金利の決定方法
年2回、3月1日・9月1日時点の基準金利(当行の短期プライムレート連動長期貸出標準金利)により、それぞれ4月1日・10月1日からの適用利率を決定します。
ただし、基準日(3月1日・9月1日)以降、次の基準日までに基準金利が0.5%以上変動した場合には、変動した日の1ヶ月後の応答日から適用利率を変更させていただきます。
金利の見直し方法
年2回、3月・9月の第1営業日に適用利率を見直し、見直日(3月・9月の第1営業日)現在の基準金利と前回見直日現在(借入日が前回見直日以降の場合は借入日現在)の基準金利の差だけ変動いたします。
新利率の適用は見直日後の4月・10月の利息支払日の翌日からとなります。
融資金額
(10万円単位)
100万円以上8,000万円以内
■リフォーム資金、サービス付高齢者向け住宅への入居一時金の場合
リフォーム工事費、サービス付高齢者向け住宅の入居一時金、担保評価額の60%(担保不動産が長期優良住宅の場合は65%)のいずれか低い金額までとなります。
■住宅の建設資金または購入資金の場合
住宅取得にかかる所要資金(諸費用を含む)、担保評価額の60%(担保不動産が長期優良住宅の場合は65%)のいずれか低い金額までとなります。
■住宅ローンの借り換え資金の場合
既存住宅ローンの残高と諸費用の合計額、担保評価額の60%(担保不動産が長期優良住宅の場合は65%)のいずれか低い金額までとなります。
融資期間 終身(ご契約者さまがお亡くなりになられた日の属する月の6ヵ月後の利息支払日まで)
担保 必要です(当行が土地・建物等に第1順位で抵当権を設定いたします)。
連帯保証人 原則として不要です。
団体信用生命保険 ご利用いただけません。
担保事務取扱手数料 110,000円(消費税込)
必要書類
  • 印鑑証明書
  • 所得を証明する資料(所得証明書など)
  • 所有物件の確認資料(固定資産税課税台帳記載事項証明書・公図・測量図・登記簿謄本・建物設計図など)
  • お借入の内容により必要書類が異なりますので、くわしくは窓口へおたずねください。
条件変更手数料 所定の手数料が必要です。
火災保険 担保建物に火災保険が付保されていることを確認させていただきます。
  • 融資期間中は火災保険を付保すること、保険金額は融資金額以上となっていることが必要です。
その他 抵当権設定の登記費用等が必要です。
  • お申込みに際しては、当行所定の審査がございます。審査結果によっては、ご要望に沿いかねる場合がございますのであらかじめご了承ください。
  • くわしくは店頭に説明書をご用意しております。また窓口でご返済額を試算いたします。

くわしくは
商品概要説明書をご覧ください。