広島銀行 新卒採用サイト2025

  1. Facebook
  2. YouTube

menu

広島銀行 新卒採用サイト2025広島銀行 新卒採用サイト2025

  1. Facebook
  2. YouTube

menu

新事業開発|未来へつづく

DXをあたりまえにして、お客さま・地域の発展に貢献

ひろぎんホールディングスでは、活力ある地域の実現、お客さまの成長・発展のために、グループ全社でDXを推進しています。地域総合サービスグループにおけるDXの課題ややりがい、今後への思いなどを、取り組みの旗振り役である「ひろぎんホールディングス DX統括部」のメンバーに聞きました。

DXは全員で取り組むべき
とマインドを合わせて前進

ひろぎんホールディングス執行役員
DX統括部長
石原 和幸
ひろぎんホールディングス執行役員 DX統括部長 石原 和幸

当社におけるDXのイメージ図(イメージ)

当社では2024年4月からスタートした中期経営計画に合わせて「DX戦略」を策定しました。策定にあたっては、若手~経営層までの幅広い参画により、「DXで目指すべき姿」を定め、達成に向けバックキャストで取組む事項を決めていきました。そのディスカッションの過程が上の絵です。見るだけで楽しくイメージが想像できるこの絵を社内で共有することで、役職員全員がDXに向けて同じ目線で取り組んでいくことを目指しています。

DX戦略全体像

当社を志望する皆さまは「地域に貢献したい」という思いをお持ちの方が多いと思います。当社のDXが目指しているのは、まさに地域の発展です。お客さまの利便性を向上し、成長をご支援することをDXビジョンに掲げ、そのための行動指針として「DXはすべての業務において全員で取り組むもの」と位置付け取り組んでいます。ひろぎんホールディングス DX統括部は、グループ全社のDXに関する統括部門として、全従業員が持つDXマインドや思いの共感を大切にしています。多くの役職員と日々ディスカッションを積み重ねています。思いやマインドや熱量を同じくする仲間とともに、地域貢献をDXの観点で解決したいと願っています。

DX統括部 DX統括グループ長 石原 和幸

line

データを利活用することで
新たな気づきが得られるように

ひろぎんホールディングス
DX統括部
稲葉 勇哉
ひろぎんホールディングス DX統括部 稲葉 勇哉

データ利活用は我々の戦略を支えるコア原動力と捉えております。現在、その中でも「データ利活用の全社推進」を主に手がけています。これは、特定の専担者だけでなく、すべての人がデータの理解と利用が可能となる概念です。データ利活用と一口に言っても、「効率化」とその先の「高度化」があります。当行としてはどこを目指すのか、これまで議論を重ねてきました。効率化は急務とし、そのうえで高度化まで目指すべきという方向性を経営層と共有できたときには大きな前進を実感しました。
段階としてはまず既存業務の効率化から着手しなければなりません。例えばエクセルで行っていた業務を、分析・可視化ツール(Tableau)を使って自動化・可視化する、といった取り組みです。さらに次の段階として、データ分析の切り口を柔軟にかえることで新たな気づきが得られる状態を全社に浸透させていくことを目指しています。
多くの人が効率化はなんとなく理解できても、高度化はイメージしにくいかもしれません。そういう意味では、データ利活用はまだ発展途上にあります。私はもともと情報系の学部の出身ではありませんでしたが、入行後に情報分野を学び、データ利活用の重要性を痛感しました。そして、当社グループではデータ利活用の第一人者としてけん引役になりたい、という思いがあります。各部門がもつビジネス課題に寄り添い、データを活用した解決へ導くことが我々の使命です。データと各部門の業務を理解する難しさはありますが、大きなやりがいを感じています。

DX統括部 稲葉 勇哉

line

銀行ならではのDXとは?
多くの皆さんに知ってほしい

ひろぎんホールディングス
DX統括部
大本 乃瑛
ひろぎんホールディングス DX統括部 大本 乃瑛

2022年度にITデジタル採用コースの1期生として入行しました。
大学で情報科学を学び、デジタル技術を活用して大好きな広島をより魅力的に、そして地域活性化に貢献できる仕事をしたいと考えていました。
銀行というと固いイメージが先行しがちで、デジタルを活用した業務のイメージが初めは沸きませんでした。
しかし実際は、従来の“銀行”のイメージや固定概念に捉われず、お客さまの課題やニーズを起点に、新しい価値や体験を提供しようと果敢に取り組んでいるというみなさんの熱い話を聞き、「この会社で、デジタルを使って地域をよりよくする仕事がしたい!」と、このコースでの入社を決めました。

DX統括部 大本 乃瑛

現在は社内外に向けたDXの推進や社員のDXリテラシー向上を目的とした啓発活動など各種プロジェクトに携わっています。
経験や年代など関係なく、若手でもしっかりと仕事を任せてもらえることや、挑戦したいと声をあげたら応援してもらえる環境のため、自身の意思でプロジェクトを進められる点をとてもやりがいに感じています。
みんな「広島をよりよくしたい」というメンバーばかりなので、同じような情熱を持った方は大歓迎です!

新事業開発|未来へつづく

最新技術を積極的に活用することで新たな価値を創造

IT統括部ではクラウド、AI、サイバーセキュリティなど、最新のテクノロジーを積極的に活用することで新たな価値創造を目指しています。新しいからこそ挑戦できる喜び、一緒に働きたい人物像などをメンバーに聞きました。

成長ドライバーとしての
サイバーセキュリティ対策を

IT統括部
佐々木 雄
IT統括部 佐々木 雄

サイバーセキュリティの高度化に向けた各種施策の企画・検討を担当しています。〈ひろぎん〉がDXやデジタル化などの新しい価値を創造していくため、インターネットを活用した取り組みを検討中です。今までは自分たちの囲いだけ守ればよかったのですが、年々巧妙化・多様化するサイバー攻撃に対し顧客の安全安心を保証する必要があり、守るべきものが多くなってきます。そこで先進的な取り組みをしている首都圏の他行に出向し、最新の知見を学んできました。サイバーセキュリティは、まずは守りで、安心をしっかり担保しなければなりませんが、〈ひろぎん〉の新しい挑戦を下支えする成長ドライバーとしての一面もあるため、重要な取り組みだと捉えています。また、ツールは導入するだけでなく、適切に運用してくことが大事です。そこでは現場担当者の判断能力向上も欠かせません。業務を滞らせることなく、いかに守るか、「目利き」の資質が求められます。
サイバーセキュリティという非戦略領域においては「共助」という基本的な考え方があり、自由競争が前提の金融機関でも、業界の垣根も越えて相互に知恵を出し合っていく土壌があり、「共助」の中で切磋琢磨できるのはやりがいの一つです。今後は〈ひろぎん〉におけるサイバーセキュリティの第一人者になり、また「共助」において確かな一助となることを目標にしています。とはいえ、私も最初からこの分野に詳しかったわけではありません。右も左もわからないところからのスタートでしたが、大切なのは興味とやる気です。そういう意欲のある方と仕事ができるのを楽しみにしています。

IT統括部 佐々木 雄

line

ITやAIなどの新技術で
組織やカルチャーを変えたい

IT統括部 C-BIZラボ担当課長代理
山下 泰裕
IT統括部システム統括室 担当課長代理 山下 泰裕

SEを経験後、〈ひろぎん〉に入行しました。現在システム開発はもちろん、AIチャットボットの導入プロジェクトに取り組んでいます。従来電話で行っていた社内業務の照会をチャットボットで代替するというもので、2024年1月から試行開始しました。
私の所属するC-BIZラボの「C」はクラウドの意味ですが、クラウドをはじめとする新しい技術の活用をミッションとしています。システム開発に関しても、プログラミングをせずにシステムを開発する「ローコード開発」を採用するなど、新たなことにチャレンジしています。AIについてはさまざまなものがあるため、それぞれの特性を理解したうえで当行の利用シーンに合うかどうかを検討します。使われることが何よりも重要なので、優れた技術であっても使わないという判断も行います。
前例のないことがあたりまえの分野ですから、そこがこの仕事の面白さであり、多くの人の期待をひしひしと感じるという意味でも担当者冥利に尽きます。新しい技術だけに思い通りにいかないこともありますが、失敗からも多くを学び、いつかITやAIなどの新技術で組織やカルチャーを変えたいという大きな抱負を持っています。 一口にITといってもいろいろイメージがあります。そこで、皆さんが考えるITとは何かをもう一歩進んで深掘りしてみてください。それを認識したうえで社会に出れば、ミスマッチなく自分の思い描くキャリアが築けるのではないかと思います。

IT統括部システム統括室 担当課長代理 山下 泰裕

line

若手メンバーを中心に
ミニアプリの機能を企画

IT統括部
矢矧(やはぎ) 笑里那
IT統括部 矢矧(やはぎ) 笑里那

金融とITどちらにも興味があったので、ITデジタル採用コースの1期生として入行しました。現在は、「ひろぎんアプリ」の一部機能をミニアプリという形で内製化するプロジェクトに携わっています。機能を拡充することで顧客サービスの向上につなげる取り組みです。私はアプリの企画部署と連携した新機能企画の具体化、画面デザインやアプリの操作設計(UI/UX)を担当しています。本プロジェクトの初案件としてまずは確定拠出年金(401k/iDeCo)の残高照会機能を開発しました。お客さまから「便利になった」というお声があったと聞いたときは、喜びを感じました。
機能の要件を固めるには、いろいろな部署の人たちとの合意形成が欠かせません。さまざまな意見が出てくるため合意を取ることは難しいですが、どの部署の人たちもお客さまに「より見やすく」「より使いやすく」感じていただきたいという想いを持っているため、UI/UXを考慮して協議することを心がけています。
今後、挑戦してみたいのは、非金融機能の追加です。例えば地域のお店のクーポンを配布するなど、気軽に使っていただける工夫があれば、地域活性化にもつながると思います。柔軟な発想で考えることが大切なので、内製化チームは若手メンバーが中心で動いています。とてもチャレンジングなチームで楽しいです。
私は文系出身ですが、文系・理系にかかわらず熱意があればやりたいことをやらせてもらえる環境が当行にはあります。ぜひ、私たちと一緒に面白い仕事をしてみませんか?

IT統括部 矢矧(やはぎ) 笑里那

地域を、広島を発展させる夢を
一緒に具体化し、実現しましょう

IT統括部 担当副部長
甲元 孝典
IT統括部 担当副部長 甲元 孝典

ここまでのコメントの通り、IT統括部では各メンバーが、それぞれの分野で専門性を磨くとともに、自らの夢の実現に向け、チャレンジしています。 メンバーの根底に共通するものは、ITを通じ地域や組織へ貢献したいという強い意欲です。専門スキルを備えていなくても、意欲があれば、業務を通じた指導・育成はもちろん、外部の専門会社への研修・出向などによるスキル習得の後押しも積極的に行っています。
一緒に夢を具体化し、実現していきましょう!

●ひろぎんIT部門の取り組み関連記事はこちら
 「OutSystemsを活用した内製化の取り組み事例」
 ・事例記事

 「ひろぎんアプリ内製化の取り組み事例」
 ・事例記事
 ・内製化プロジェクトの背景
 ・若手インタビュー

未来へのチャレンジ

  • 「コンシェルジュ」として未来を広げるお手伝いをします
    地域総合サービスへのチャレンジ
  • ICTを活用した、銀行の新たな価値創造
    DX&ITのチャレンジ
  • 非連続な未来に挑むチャレンジする企業風土を醸成する取り組み
    非連続な未来へのチャレンジ